登米市民ふれあい美術展とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 登米市民ふれあい美術展の意味・解説 

登米市民ふれあい美術展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 10:05 UTC 版)

登米市民ふれあい美術展
登米市民ふれあい美術展/会場
イベントの種類 展覧会
正式名称 登米市民ふれあい美術展
開催時期 4月末
会場 登米祝祭劇場
主催 登展実行委員会 公益財団法人 登米文化振興財団
後援 登米市 登米市教育委員会 登米市文化協会 登米祝祭劇場友の会 河北新報社 大崎タイムス社など
公式サイト
テンプレートを表示

登米市民ふれあい美術展(とめしみんふれあいびじゅつてん)は、宮城県登米市で毎年開催される満18歳以上を対象とした、日本画洋画公募展。通称は「登展(とてん)」。

概要

登米文化振興財団が主催する、登米市民及び登米市にゆかりの人を対象とした絵画の未発表作品の公募展で、自由出展、無審査、入場無料[1]登米郡8町と本吉郡津山町の合併によって2005年に登米市が誕生した年に初回開催。

歴史

応募要項

展示

脚注

  1. ^ 大崎タイムス
  2. ^ 登米市
  3. ^ 登米祝祭劇場
  4. ^ 河北新報

外部リンク

座標: 北緯38度41分01.7秒 東経141度12分18.7秒 / 北緯38.683806度 東経141.205194度 / 38.683806; 141.205194




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登米市民ふれあい美術展」の関連用語

1
8% |||||

登米市民ふれあい美術展のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登米市民ふれあい美術展のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの登米市民ふれあい美術展 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS