田畑龍氏としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 田畑龍氏としての意味・解説 

田畑・龍氏として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 02:19 UTC 版)

田畑氏」の記事における「田畑・龍氏として」の解説

薩摩藩統治下も奄美領域支配深く関与し続け1726年藩政への貢献砂糖増産のための新田開発)を主な理由として、第12代佐文仁為辰(さぶんに ためたつ/1678-1784)が、奄美初め代々外城衆中格(後の郷士格)に取り立てられ薩摩藩主より「田畑」姓を与えられるその時点において奄美で公式に名字を名乗れたのは田畑氏のみであった。『和家文書』によると、1783年にさらに1家、1818年から1850年の間に40家が郷士格に取り立てられているが、その内36家は砂糖献上、他の4家は唐通事通訳業)によるものであり、新田開発理由とするのは1726年田畑氏のみである。 1785年に、本領との差別化目的とする政策により一字姓への改姓強いられ第8代藩主島津重豪時代)、本拠地であった龍郷(たつごう)の一字をとって龍(りゅう)に改姓する。 ちなみに西郷隆盛奄美蟄居していた時期暮らしていたのが龍郷町であり、龍家に預けられ、その庇護を受ける。島妻となる愛加那は、田畑氏(龍家)の分家筋の娘である。 奄美本家筋等は明治になってから田畑復姓するが、それ以前本領移住していた分家筋他は、龍への改姓後も田畑氏のままであった考えられている。

※この「田畑・龍氏として」の解説は、「田畑氏」の解説の一部です。
「田畑・龍氏として」を含む「田畑氏」の記事については、「田畑氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「田畑龍氏として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田畑龍氏として」の関連用語

田畑龍氏としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田畑龍氏としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田畑氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS