生誕から結婚まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 15:05 UTC 版)
1905年8月19日に奈良県畝傍で教師・奥田清の長男として生まれる。なお、戸籍は京都府熊野郡久美浜町(現:京丹後市)。父親の転勤に伴い広島県福山市に移り、福山南小学校に入学。その後さらに転勤のため京都市上京区の京極小学校に転校した。1918年に旧制京都府立京都第一中学校(現:洛北高校)に入学。同窓生には朝永振一郎、桑原武夫、湯川秀樹らがおり、全員が旧制高校と大学も一緒で、かつ後に京都大学の教授となっている。 1922年に旧制第三高等学校に入学。同校ではラグビー部に所属していた。また、同級生には大河内一男がいた。1925年に京都帝国大学農学部に入学し、1929年の卒業後は東京市西ケ原の農林省農事試験場の技官となった。ここに在職中に妻のさとと結婚している。
※この「生誕から結婚まで」の解説は、「奥田東」の解説の一部です。
「生誕から結婚まで」を含む「奥田東」の記事については、「奥田東」の概要を参照ください。
- 生誕から結婚までのページへのリンク