環境工学科環境班の活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 23:16 UTC 版)
「沖縄県立宮古農林高等学校」の記事における「環境工学科環境班の活動」の解説
同班の研究「「宮古の水を守れ~土壌蓄積リンで環境に優しい有機肥料作り~」が、2004年、日本河川協会第3回青少年研究活動賞を受賞し、さらにスウェーデンのストックホルムで日本人初の第8回ストックホルム青少年水大賞を受賞した。同賞は「水のノーベル賞」とも呼ばれ、世界の青少年を対象に、地球規模で水の保全、保護及び水資源管理などに取り組むことを支援する目的で設けられたもので、環境工学科環境班は河川がなく、飲み水のすべてを地下水に頼らざるを得ない宮古島にて化学肥料による汚染から、命の源である地下水を守るため、有機肥料バイオ・リンの研究開発を発表し、製造した肥料を地域の農家に普及させ地下水保全に取り組んできたことが評価された。
※この「環境工学科環境班の活動」の解説は、「沖縄県立宮古農林高等学校」の解説の一部です。
「環境工学科環境班の活動」を含む「沖縄県立宮古農林高等学校」の記事については、「沖縄県立宮古農林高等学校」の概要を参照ください。
- 環境工学科環境班の活動のページへのリンク