献血手帳の歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:14 UTC 版)
1952年:供血者に「供血感謝のしるし」発行。 1954年:「奉仕供血手帳」発行。 1961年:「奉仕供血手帳」を「献血手帳」に改称。 1962年:「献血手帳」(緑表紙)に加えて「預血手帳」(青表紙)も発行。 1964年:預血手帳廃止。 1965年:献血手帳、冊子型に様式改正(外皮は現行型の“赤地に金のマージン”に)。預血手帳の要素が入り「供給欄」を記載。 1970年:様式改訂。従来型の二つ折りカードに。 1980年:書式改訂。輸血の優先権条文を削除。 1982年:書式改訂。「供給欄」を削除。 2006年10月:制度全面改訂。愛-ca、全国で使用開始。
※この「献血手帳の歴史」の解説は、「献血」の解説の一部です。
「献血手帳の歴史」を含む「献血」の記事については、「献血」の概要を参照ください。
- 献血手帳の歴史のページへのリンク