特殊攻撃系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 08:02 UTC 版)
「ラグランジュポイント (ゲーム)」の記事における「特殊攻撃系」の解説
敵を状態異常にしたり、弱体化させたりする。 げんわく(幻惑) 敵全体を混乱状態にさせる。 かなしばり(金縛り) 敵全体を一定時間動けなくさせる。 なえるん(萎えるん) 敵全体の攻撃力を下げる。 まもれな(守れな) 敵全体の防御力を下げる。 もたつき 敵全体のスピードを下げる。
※この「特殊攻撃系」の解説は、「ラグランジュポイント (ゲーム)」の解説の一部です。
「特殊攻撃系」を含む「ラグランジュポイント (ゲーム)」の記事については、「ラグランジュポイント (ゲーム)」の概要を参照ください。
特殊攻撃系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 04:25 UTC 版)
「ファンタシースターシリーズの技能一覧」の記事における「特殊攻撃系」の解説
ジェネラ系 登場作品:PS2 生物の代謝速度を加速度的に増大させ、生物系の敵の細胞を老化・死滅させる。一体に効果のあるジェネラ、全体に効果のあるサジェネラがある。 生物学者であるヒューイが得意とする。本来は医療用として開発されたテクニックである。 PS4以降はジェルンに置き換えられ効果も変更された。ジェルンは敵全体の攻撃力を下げる ボルト系 登場作品:PS2、PS4 生物の神経細胞を全て麻痺させ、生物系の敵を即死させる。単体用のボルトと全体用のサボルトがある。 PS2では生物学者のヒューイが、PS4では科学者のハーンが使用可能。本来は麻酔に使う医療用テクニックとして開発されたテクニックである。 プロセダン 登場作品:PS2、PS4 メカ系の敵を即死させる。攻撃範囲はPS2が敵単体、PS4が敵全体となっている。なお、PS2ではメカのコンピュータを直接破壊するためのテクニックだったためメカ系のみにしか効果がなかったが、PS4においては物体の分子結合を破壊し分解消滅させるテクニックになったために、低確率で生物系にも通用する。 PS2ではジャンク屋であるカインズが、PS4では主人公のルディとジャンクに囲まれて暮らす種族・モタビアンのパイクが使用できる。
※この「特殊攻撃系」の解説は、「ファンタシースターシリーズの技能一覧」の解説の一部です。
「特殊攻撃系」を含む「ファンタシースターシリーズの技能一覧」の記事については、「ファンタシースターシリーズの技能一覧」の概要を参照ください。
- 特殊攻撃系のページへのリンク