爆龍とは? わかりやすく解説

爆龍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 06:13 UTC 版)

紺碧の艦隊」の記事における「爆龍」の解説

紅玉艦隊専用特殊爆撃機、各艦に2機ずつ搭載される。胴体下に無線誘導式のレシプロ子機爆弾コミック版では再登場時に噴進弾変更)を搭載し、敵重要施設ピンポイント爆撃専門とする。ロスアラモス原爆研究所破壊作戦弦月作戦」で初め使用された。その後重要施設破壊作戦機体失われていき、バスラ攻撃作戦最後まで残っていた4機も2機撃墜・2機海没となり、ついに全機失われた

※この「爆龍」の解説は、「紺碧の艦隊」の解説の一部です。
「爆龍」を含む「紺碧の艦隊」の記事については、「紺碧の艦隊」の概要を参照ください。


爆龍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 03:51 UTC 版)

爆龍 (荒巻義雄 艦隊シリーズ)」の記事における「爆龍」の解説

コミック版では二重反転ペラ機首に持つ(空冷星型特有の)やや武骨な機体形状をしており、有人型旋回銃座操縦席上方備えているが、OVA版では水冷倒立V12エンジン二基を串形配置にした、流線型形状となって前述銃座キャビンからの遠隔操作式になっているまた、尾部機銃座はOVAには無く代わりに下記爆龍改』では磁気探知機(KMX)が収まっている「テールコーン」が既に着いていた。機体カラーは、コミック版カバーの『一般海軍機』然とした濃緑色から、OVAでは『星電改同様の鮮やかなマリンブルー変更されている。

※この「爆龍」の解説は、「爆龍 (荒巻義雄 艦隊シリーズ)」の解説の一部です。
「爆龍」を含む「爆龍 (荒巻義雄 艦隊シリーズ)」の記事については、「爆龍 (荒巻義雄 艦隊シリーズ)」の概要を参照ください。


爆竜(ばくりゅう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 14:18 UTC 版)

忍者戦士飛影」の記事における「爆竜(ばくりゅう)」の解説

マイク操縦する青いロボット太ももから飛び出す鉄球と斧を合体させた攻防一体の武器両肩キャノン特徴飛影合体し、竜型ロボット海魔爆竜となる。

※この「爆竜(ばくりゅう)」の解説は、「忍者戦士飛影」の解説の一部です。
「爆竜(ばくりゅう)」を含む「忍者戦士飛影」の記事については、「忍者戦士飛影」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「爆龍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「爆龍」の関連用語

爆龍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



爆龍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紺碧の艦隊 (改訂履歴)、爆龍 (荒巻義雄 艦隊シリーズ) (改訂履歴)、忍者戦士飛影 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS