無頼派の名乗りを上げる羽抜鶏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 無頼派の名乗りを上げる羽抜鶏の意味・解説 

無頼派の名乗りを上げる羽抜鶏

作 者
季 語
季 節
夏 
出 典
前 書
 
評 言
 夏が近づくの羽は抜け落ちる抜け替わるためではあるが、地肌見せた姿は滑稽であった悲惨であったりする。と書くことから飼育されている矮鶏地鶏見てのことであろうケージ中に居るには雄鳥もいて、甲高く鳴いた喧嘩仕掛けたりしている。その中の数羽が無頼派名乗りを上げのである無個性のように思われているがじっくり見ていると実に個性的である。目があうと必ず知らん顔をする弱気な奴。常に胸を張り堂々と歩く親分肌群れになると大騒ぎする雌鶏たち。そして、誰にでも喧嘩仕掛けて歩き煙たがられているのが、作者の言う無頼派ではなかろうか
 「吉良常と名付け孤独らし」という句があまりにも有名な俳人穴井太の「天頼通信」を引継いだ福本にとって、正に面目躍如作品である。派という限り一羽ではなく複数であろうそういうならずもの集団福本発見し、それらを治め親分吉良常」を随分前に発見したのが穴井太のである世界を見る両者視線に差があるものの、それをまるで人間社会のように見立てる感覚同様のものを持していることが実に嬉しい。 
 サラリーマンとして活躍する福本私たちも、無頼派宣言をする訳にはいかない。そんなことをする現代社会では生活して行けない。この社会の中ではそれがまだ可能だ自由闊達振る舞う無頼派羨みつつ少し癒されていることも事実だ。社会気楽さ十分に堪能した作者は、また明日から淡々と人間社会生きていくのであるどのような軍鶏挑発されても一向に動じない木鶏のようになるべく。

写真荒川健一 
評 者
備 考
 


このページでは「現代俳句データベース(俳句)」から無頼派の名乗りを上げる羽抜鶏を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から無頼派の名乗りを上げる羽抜鶏を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から無頼派の名乗りを上げる羽抜鶏を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無頼派の名乗りを上げる羽抜鶏」の関連用語

無頼派の名乗りを上げる羽抜鶏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無頼派の名乗りを上げる羽抜鶏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS