無限の愛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無限の愛の意味・解説 

猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」

(無限の愛 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 08:39 UTC 版)

「猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」」
ももいろクローバーZシングル
初出アルバム『5TH DIMENSION
B面 LOST CHILD
DNA狂詩曲
リリース
ジャンル シンフォニック・ロック
レーベル スターチャイルド
作詞・作曲 前山田健一
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間5位オリコン
  • デイリー2位(オリコン)
  • 2012年3月度月間13位(オリコン)
  • 2012年度年間95位(オリコン)
  • 2位Billboard JAPAN Hot 100
  • 1位(Billboard JAPAN Hot Animation)
  • 3位(Billboard JAPAN Hot Singles Sales)
  • 63位(Billboard JAPAN Hot Top Airplay)[2]
  • 19位(Billboard JAPAN Adult Contemporary Airplay)[3]
  • ももいろクローバーZ シングル 年表
    労働讃歌
    (2011年)

    【限定販売】
    白い風
    (2011年)
    猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
    (2012年)
    Z女戦争
    (2012年)
    テンプレートを表示

    猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」」(もうれつうちゅうこうきょうきょく・だいなながくしょう むげんのあい)は、2012年3月7日に発売された、ももいろクローバーZの7枚目のシングル

    表題曲は、ソニー・ミュージック主催の平成アニソン大賞で、編曲賞2010-2019年部門を受賞した[4]

    7枚目のシングルということで「第七楽章」と名づけられており、他の楽章は存在しない。

    収録曲解説

    映像外部リンク
    猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」 - YouTube
    メンバーが着ている海賊風衣装は、『新世紀エヴァンゲリオン』のキャラクターデザインも手がけた貞本義行が原案を担当している[5]。監督は斎藤渉。
    自転車に乗るシーンでは、有安1人だけが補助輪をつけて走行している(その後、17歳にして初めて自転車に乗ることができるようになった)。
    猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(ライブ映像) - GYAO!
    ももクロ春の一大事2012 〜見渡せば大パノラマ地獄〜』より
    DNA狂詩曲(ライブ映像) - YouTube
    ももいろクリスマス2019 〜冬空のミラーボール〜』より

    猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」

    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    歌詞・動画 - 歌ネット

    テレビアニメ『モーレツ宇宙海賊』オープニングテーマ[6]。楽曲を手がけた前山田健一は「これだけ大きな存在、手の届かない存在になりつつあるももクロが、今この立場からファンに向けて届けるメッセージソング」だとし[7]、チーフディレクターの宮本純乃介は「宇宙が舞台のアニメ主題歌なので、シンフォニックロックでかつてないスケールにしようという発想」だったと語った[8]

    収録には100人のコーラス隊とともにマーティ・フリードマンがギター演奏で参加した(「ももいろクリスマス2011 さいたまスーパーアリーナ大会」にも両者が登場し、初披露となった)。なお、イングヴェイ・マルムスティーンがギター演奏で参加した別バージョンは「猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(Emperor Style)」を参照。当初タイトルは“猛烈宇宙組曲・第七「無限の愛」”の予定であった。

    2018年に、シングルトラックとして音楽配信プラチナ認定(25万ダウンロード以上)を受けている。

    2021年には、「猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」 -ZZ ver.-(ダブルゼータ バージョン)」を、有安杏果卒業後の4人バージョンとして制作。配信限定アルバム『ZZ’s II』に収録された。

    LOST CHILD

    作詞:岩里祐穂 / 作曲・編曲:NARASAKI
    歌詞・動画 - 歌ネット

    テレビアニメ『モーレツ宇宙海賊』エンディングテーマ。

    テクノポップを取り入れた、それまでになかった曲調を採用。作曲のNARASAKIは、「どっちかっていうとアニメありきで考えてるところがあって。SFで、広大な宇宙の中の少女たち、みたいな世界観でやりたかったので、ああいう曲になった」としている[9]

    オランダのドラムンベーストリオ“Noisia”がリミックスを手掛けた「LOST CHILD(Remixed by Noisia)」も配信されている。

    DNA狂詩曲

    読み:ディーエヌエー ラプソディー
    作詞:前田たかひろ / 作曲:大隅知宇 / 編曲:横山克
    歌詞・動画 - 歌ネット

    タイトルはQUEENの「ボヘミアン・ラプソディ」へのオマージュであり、2番の途中に似たような旋律が現れる。作詞者の前田たかひろは、このことをQUEENを知らない世代にも気づいてもらえるように、狂詩曲(ラプソディー)という言葉を明示的にタイトルへ組み込んだと語っている[10]

    リリース時には桃屋「きざみしょうが」「きざみにんにく」CMソングとしてタイアップがされていた[11][12]

    カップリング曲ながら人気が高く、以下に挙げる実績がある。

    2019年には、R・O・Nが編曲を担当してアレンジを一新した「DNA狂詩曲 -ZZ ver.-(ダブルゼータ バージョン)」を、有安杏果卒業後の4人バージョンとして制作。アルバム『MOMOIRO CLOVER Z』初回限定盤Bの特典CDに収録された。

    参加ミュージシャン

    猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」

    LOST CHILD

    DNA狂詩曲

    トラックリスト

    初回限定盤

    1. 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」 [5:14]
    2. LOST CHILD [5:03]
    3. 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(off vocal ver.
    4. LOST CHILD(off vocal ver.)
    DVD:猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(ミュージック・ビデオ)

    通常盤

    1. 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
    2. LOST CHILD
    3. DNA狂詩曲 [4:19]
    4. 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(off vocal ver.)
    5. LOST CHILD(off vocal ver.)
    6. DNA狂詩曲(off vocal ver.)

    猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(Emperor Style)

    2014年6月4日に発売された配信限定シングル。これは劇場版「モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE -亜空の深淵-」の公開とメディアミックス化を記念して制作されたものであり、日本テレビ系列「第34回全国高等学校クイズ選手権」応援ソングに起用された。オリジナルバージョンでのマーティ・フリードマンに代わり、イングヴェイ・マルムスティーンがギター演奏で参加している。『YOUNG GUITAR』2014年8月号にはこのバージョンのスコアが掲載されている。

    カップリングとして、オランダのドラムンベーストリオ「Noisia」がリミックスを手掛けた「LOST CHILD(Remixed by Noisia)」も同時配信された。

    カバー

    猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
    DNA狂詩曲

    出典

    1. ^ 一般社団法人 日本レコード協会|各種統計”. RIAJ. 2013年2月8日閲覧。
    2. ^ Billboard Japan Hot 100 Airplay”. Billboard JAPAN (2012年3月21日). 2012年12月10日閲覧。
    3. ^ Billboard Japan Adult Contemporary Airplay”. Billboard JAPAN (2012年3月21日). 2012年12月10日閲覧。
    4. ^ 平成アニソン大賞”. アニソン大賞. ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2019年3月8日閲覧。
    5. ^ “衣装は猛烈海賊仕様!ももクロニューシングル詳細明らかに”. ナタリー. (2012年10月18日). https://natalie.mu/music/news/62945 2012年12月8日閲覧。 
    6. ^ “ももクロ「モーレツ宇宙海賊」主題歌で壮大スペースオペラ”. ナタリー. https://natalie.mu/music/news/61722 2014年5月19日閲覧。 
    7. ^ “インタビュー”. ナタリー. https://natalie.mu/music/pp/momoclo04 2014年5月19日閲覧。 
    8. ^ 『Quick Lapan Special Issue ももいろクローバーZ 〜The Legend〜 2008-2013』太田出版、2013年4月24日。 
    9. ^ ヒロインたちのうた第6回”. CDジャーナル. 2016年4月10日閲覧。
    10. ^ “ももクロ『DNA狂詩曲』などを手がけるの作詞力”. Gyao! トレンドニュース. https://web.archive.org/web/20121105233409/https://trendnews.yahoo.co.jp/archives/129783/ 2014年5月19日閲覧。 
    11. ^ “ももクロ、初単独CMで“桃屋クローバーZ”に変身”. オリコン. (2012年3月7日). https://www.oricon.co.jp/news/confidence/2008103/full/ 2012年12月9日閲覧。 
    12. ^ “付け鼻&メガネの「桃屋クローバーZ」が新商品アピール”. ナタリー. (2012年3月7日). https://natalie.mu/music/news/65715 2012年12月9日閲覧。 

    外部リンク


    「無限の愛」の例文・使い方・用例・文例

    • 様子に無限の愛嬌がある
    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「無限の愛」の関連用語

    無限の愛のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    無限の愛のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS