炭酸鉛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 炭酸鉛の意味・解説 

炭酸鉛(II)

(炭酸鉛 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/24 03:33 UTC 版)

炭酸鉛(II)
Lead carbonate
識別情報
CAS登録番号 598-63-0 
PubChem 11727
RTECS番号 OF9275000
特性
化学式 PbCO3
モル質量 267.21 g/mol
外観 白色の粉末
密度 6.582 g/cm3
融点

315℃(分解)

への溶解度 0.00011 g/100 mL (20 °C)
溶解度平衡 Ksp 1.46 x 10-13
溶解度 アルコールアンモニアに不溶。アルカリに可溶。
屈折率 (nD) 1.804 [1]
危険性
安全データシート(外部リンク) External MSDS
EU分類 Repr. Cat. 1/3
毒性 (T)
有害性 (Xn)
環境に対する危険性 (N)
EU Index 082-001-00-6
Rフレーズ R61, R20/22, R33, R62, R50/53
Sフレーズ S53, S45, S60, S61
引火点 (不燃性)
関連する物質
その他の陰イオン 硫酸鉛(II)
その他の陽イオン 炭酸スズ(II)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

炭酸鉛(II)(たんさんなまり、: Lead carbonate)は炭酸塩で、化学式PbCO3で表される無機化合物。天然にはセルサイト (Cerussiteに含まれる[2]が、工業的には、酢酸鉛(II)二酸化炭素から作られる。

塩基性炭酸鉛と亜麻仁油を原料に製造された、オランダの古い白色塗料。毒性がある。

製造

薄めた酢酸鉛(II)溶液に二酸化炭素を通す方法と、塩基性炭酸鉛の形成を防ぐために低温で、炭酸鉛より水に溶けにくい鉛の塩と炭酸アンモニウムとの懸濁液を浸透する方法がある。

安全性

日本の毒物及び劇物取締法では劇物に指定されており[3]国際がん研究機関では無機鉛化合物の一種として、発癌性についてGroup2A(ヒトに対する発癌性がおそらくある)に分類している。ヨーロッパでは、流通と使用が禁止されている[4]

関連物質

下記のような鉛の炭酸塩が知られている。

  • 鉛白 - 塩基性炭酸鉛()を主成分とした白色顔料
  • シャノン石 (Shannonite
  • レッドヒル石 (Leadhillite,
  • [5]

脚注

  1. ^ Pradyot Patnaik. Handbook of Inorganic Chemicals. McGraw-Hill, 2002, ISBN 0-07-049439-8
  2. ^ Inorganic Chemistry, Egon Wiberg, Arnold Frederick Holleman Elsevier 2001 ISBN 0-12-352651-5
  3. ^ 製品安全データシート
  4. ^ http://eur-lex.europa.eu/en/index.htm
  5. ^ S.V. Krivovichev and P.C. Burns, "Crystal chemistry of basic lead carbonates. II. Crystal structure of synthetic 'plumbonacrite'." Mineralogical Magazine, 64(6), pp. 1069-1075, December 2000. http://www.nd.edu/~pburns/pcb075.pdf

外部リンク


「炭酸鉛」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「炭酸鉛」の関連用語

炭酸鉛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



炭酸鉛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの炭酸鉛(II) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS