漆皮箱 (しっぴばこ)
漆皮箱(法隆寺献納)
主名称: | 漆皮箱(法隆寺献納) |
指定番号: | 797 |
枝番: | 01 |
指定年月日: | 1957.06.18(昭和32.06.18) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 2片 |
時代区分: | 奈良 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 奈良の作品。 |
漆皮箱
主名称: | 漆皮箱 |
指定番号: | 871 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1958.02.08(昭和33.02.08) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 1合 |
時代区分: | 平安 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 平安時代の作品。 |
漆皮箱
主名称: | 漆皮箱 |
指定番号: | 926 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1959.06.27(昭和34.06.27) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 1合 |
時代区分: | 奈良 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 一枚の革で成形し、その上を黒漆で塗った箱である。これはもと法隆寺に伝来し明治十一年献納されたものの一つで、これ以外にも漆皮箱は十二口あり、いずれも重要文化財に指定されている。これは広東幡残闕一括が納入伝来したもので奈良の数少ない貴重なものである。 |
漆皮箱
主名称: | 漆皮箱 |
指定番号: | 2106 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1962.06.21(昭和37.06.21) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 1合 |
時代区分: | 奈良 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 奈良の作品。 |
漆皮箱〈/(法隆寺献納)〉
主名称: | 漆皮箱〈/(法隆寺献納)〉 |
指定番号: | 2349 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1973.06.06(昭和48.06.06) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 1合 |
時代区分: | 奈良 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 長方形、削面取りの被蓋造りの箱である。素地は一枚革で成形し、縁回りに撚麻紐を四周薄くつけ、黒漆を厚く塗り、粗い刷毛目が残る。 奈良時代の漆皮箱の典型的遺品の一つで保存も良い。 |
漆皮箱〈/(法隆寺献納)〉
主名称: | 漆皮箱〈/(法隆寺献納)〉 |
指定番号: | 2362 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1973.06.06(昭和48.06.06) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 1合 |
時代区分: | 奈良 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 長方形被蓋造り、削面取り。革で整形する。 奈良時代の漆皮箱の典型的なもので保存も良く、内部に高麗錦を貼っている。 |
工芸品: | 漆皮箱 漆皮箱 漆皮箱 漆皮箱 漆絵大小拵 漆鉢 濃茶麻地菊棕櫚文様帷子 |
- 漆皮箱のページへのリンク