漁業利用とは? わかりやすく解説

漁業利用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 03:26 UTC 版)

宍道湖」の記事における「漁業利用」の解説

宍道湖湖内漁獲量の約9割を占めシジミ漁で有名である。シジミ種類ヤマトシジミ1970年代最盛期とされ、1991年平成3年)から2010年平成22年)まで当地を含む島根県シジミ漁獲高日本一となっていた。その間の「農林水産省 漁業・養殖生産統計年報 平成12年度」では、全国シジミ漁獲量1万9295トン中、約39%の7500トン宍道湖とされていた。 ところが、塩分濃度低下アオコ発生などの問題によるシジミ大量死起きるなどしたため漁獲高急速に減少し2013年平成25年島根県全体でも2000tを切る状況となった。 そのため、稚貝栽培して放流したり、禁漁日を増やすなどの対策進め2014年平成26年)のシジミ漁獲高は、当地湖沼別で、島根県都道府県別で、各々日本一奪回した。 このほか、汽水湖のために魚種も豊富で、スズキモロゲエビヨシエビ)、ウナギアマサギワカサギ)、シジミコイシラウオ宍道湖七珍呼ばれている。それぞれの一文字をとって「スモウアシコシ」として覚える。

※この「漁業利用」の解説は、「宍道湖」の解説の一部です。
「漁業利用」を含む「宍道湖」の記事については、「宍道湖」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漁業利用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漁業利用」の関連用語

漁業利用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漁業利用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宍道湖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS