滅悪山脈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滅悪山脈の意味・解説 

滅悪山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 17:29 UTC 版)

滅悪山脈
各種表記
チョソングル 멸악산맥
漢字 滅惡山脈
発音 ミョラクサンメク
MR式
2000年式
Myŏrak-sanmaek
Myeorak-sanmaek
テンプレートを表示

滅悪山脈(ミョラクさんみゃく)は朝鮮民主主義人民共和国平安南道黄海北道咸鏡南道江原道の境界付近の狼林山脈から発し黄海へ向かって南西方向に伸びる山脈。北東の黄海北道延山郡遂安郡の境界コリデ山から南西の黄海北道麟山郡黄海南道峰泉郡の境界主持峯まで120km続き、平均標高340m、平均幅14km[1][2]。主な山峰に滅悪山(816m)・長寿山(747m)・白楽山(546m)・九月山(954m)[3]

環境

亜鉛など多くの地下資源が埋蔵され[2]、北斜面には鉄鉱蛍石重晶石もある[4]。 丘陵性の山勢を示し、珪岩石灰岩花崗岩頁岩が基盤岩を成しているが、石灰岩は侵食を受け、祥原系の珪岩地帯だけが高く聳える[3][2]土壌は北斜面はポドゾル褐色森林土が、南西部には赤褐色森林土が分布し[2]、土性は壌土・ 埴壌土・埴土がある[1]

植生は山麓はゴヨウマツアカマツニセアカシア、高くなるにつれモンゴリナラカシワクヌギシラカバグイマツが分布する。 薬用植物に山参五味子三枝九葉草・天南星・細辛ワラビゼンマイツルニンジンキキョウタラノキ・ヤマカノツメソウなどの山菜、ヤマブドウマタタビナシなどの果実が多い。動物はイノシシノロジカオオヤマネコ・アジアアナグマ・タヌキキジキタタキキツツキフクロウクロハゲワシなどが生息。[2][1]

北朝鮮政府から滅悪山植物保護区に指定されており、特産のものをはじめとした複数種の植物が保護されている[2]

地理

この山脈は傾動地塊が侵食されて形成された残存山地であると見られている[3]。北東‐南西方向に延びており、山脈の端は長淵郡を経て黄海南道西端の長山串に向かい、対岸には中国山東半島がある。

礼成江と載寧江の分水嶺であり[4]遂安郡燕灘郡瑞興郡新渓郡瑞興郡平山郡麟山郡平山郡との境界を為す、黄海道を南北に分ける自然・人文的な境界である。道として瑞興郡と新渓郡の間には標高504mのマルグリ峠(말굴이고개)、平山郡と麟山郡の間には標高170mのチソ峠(지소고개)がある[2][1]

傾斜は南東斜面が約45〜50˚、北西斜面が35˚。東斜面では大坪川・亀洛川・南川・漏川などが、西斜面では黄州川・瑞興江・銀波川などが沸き出でる。[2][1]

産業

載寧郡の長寿山は山全体が白色珪岩で、3つの美しい渓谷があり“黄海金剛(황해금강)”と呼ばれる有名な観光地である。また、信川郡一帯の山脈末端近くは古くから温泉が開発されている。[3]

北斜面に発する載寧江と南斜面に発する礼成江の流域は広い沖積平野穀倉地帯である。[3]

脚注

  1. ^ a b c d e 평화문제연구소. “북한지역정보넷”. 2012年9月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h doopedia”. 斗山. 2012年9月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e 韓国学中央研究院. “민족문화대백과사전”. 韓国民族文化大百科事典. 2012年9月14日閲覧。
  4. ^ a b 한국지리정보연구회 (2006-05-25). 자연지리학사전. 한울아카데미. ISBN 8946032626. http://terms.naver.com/entry.nhn?docId=913318&categoryId=2907 2012年9月14日閲覧。 


このページでは「ウィキペディア」から滅悪山脈を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から滅悪山脈を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から滅悪山脈 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滅悪山脈」の関連用語

滅悪山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滅悪山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滅悪山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS