渡邊了とは? わかりやすく解説

渡辺了(わたなべ さとる) 1562~1640

勘兵衛 吉光? 印斎 
◇父:渡辺右京 養父渡辺周防守任 室:阿閉貞征妹 子渡辺長兵衛
 近江山本山城主阿閉貞征仕える。その後羽柴秀吉仕え秀吉養子秀勝(織田信長四男)付きとなり、山崎の合戦賤ヶ岳の合戦等に参加。秀勝死後は、近江水口城中村一氏仕えて小田原征伐参加し戦功をたて、秀吉から「捨てて一万石は取るべきもの」と賞された。戦後恩賞不服から中村家去って後、大和・郡山城増田長盛家老として仕えるが、長盛は関ヶ原の戦いにて西軍についた為、高野山追放処分となる。この時郡山城守っていた了は、長盛の書状が来るまで頑として開城しなかった。この時郡山城入った旧知藤堂高虎から、総石高の1割にもあたる2万石で迎えられるが、大坂の陣にて高虎戦術面で意見衝突から怒り買って改易され、他家奉公差し止められる。後に藤堂氏から帰参申し入れ再三あったが、幕府直臣以外は受けぬとしてこれを固辞し諸大名捨て扶持を受けながら過ごした亘理元宗(1530~1594)

渡辺了

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 06:01 UTC 版)

渡辺 了(わたなべ さとる)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将大名は吉光とも伝わる。号は睡庵。


  1. ^ a b c 黒田惟信 1927, p. 788
  2. ^ a b c d 黒田惟信 1927, p. 787.
  3. ^ 通称は長兵衛。長男・守は高虎の異母妹の華徳院を妻として4,000石の禄を食み、2人の間に生まれた守胤は藤堂姓に改姓し、藤堂家家臣として家系は続いた[2]
  4. ^ 次男。通称は三郎兵衛。本多忠義(能登守)に仕えて知行1,500石[2]
  5. ^ 三男。堀田正信(上野介)に仕えて、知行2,000石。晩年は不誰と号した[2]
  6. ^ a b c d e f g h i j k 黒田惟信 1927, p. 786
  7. ^ 旧浅井郡速水村。
  8. ^ この養母の阿閉貞大の娘は、慶長18年(1613年)8月8日まで生きたとあり[1]、かなり若かったようだ。
  9. ^ 湯浅常山「国立国会図書館デジタルコレクション 辻小作・中黒道随が事」『常山紀談』博文館〈続帝国文庫 ; 第31編〉、1909年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992078/205 国立国会図書館デジタルコレクション 
  10. ^ 江戸時代中期の『常山紀談』のエピソードとして、丹羽山城(助兵衛)、谷出羽笹野才蔵稲葉内匠、中黒道随、渡辺勘兵衛、辻小作は義兄弟の約束をして武勇に励み、立身を誓い合って「天下七兄弟」と呼ばれたというものがある[9]
  11. ^ 後にこの体験談を書き記した「渡辺水庵覚書」を残している。
  12. ^ 仕官を他の家にさせないようにする願い。


「渡辺了」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡邊了」の関連用語

渡邊了のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡邊了のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2024 戦国武将覚書 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺了 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS