渡辺大祐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 20:22 UTC 版)
渡辺 大祐(わたなべ だいすけ、1974年3月11日 - )は、日本のゲームクリエイター、ゲームシナリオライター。スクウェア・エニックス所属。神奈川県横浜市出身[1]。
麻布高等学校卒業後、富士見書房やリクルートにアルバイトとして勤務。またフリーライターとして漫画のノベライズ等を手がける。スクウェア(現:スクウェア・エニックス)の入社試験ではプログラム関連の技術がないため不合格だったが、シナリオライター不在だった『デュープリズム』チームが採用。1年間のアルバイトを経て1999年10月1日に正社員となった。明るいコメディからダークな陰謀劇まで、作風は幅広い。
中学生時代にベニー松山の『小説ウィザードリィ 隣り合わせの灰と青春』を読んで作家を志したという[2]。
代表作
ゲーム
- デュープリズム(1999年)脚本・キャラクターメッセージ
- 少人数スタッフだったため、アルバイトでの参加。
- ファイナルファンタジーX(2001年)シナリオプランナー
- 野島一成の補佐。
- キングダム ハーツ(2002年)シナリオライター
- ファイナルファンタジーX-2(2003年)シナリオ
- 野島一成と連名。『キングダムハーツ』開発終了後に途中参加。
- キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ(2004年)シナリオライター
- シナリオスーパーバイザーは野村哲也・野島一成。
- キングダム ハーツII(2005年)テキストプランナー
- ファイナルファンタジーXII(2006年)シナリオ
- ディシディア ファイナルファンタジー(2008年)シナリオ
- 酒見治徳と連名。シナリオスーパーバイザーは鳥山求。
- キングダム ハーツ 358/2 Days(2009年)シナリオスーパーバイザー
- シナリオは石田ゆかり・金巻ともこ。ストーリーは野村哲也。
- ファイナルファンタジーXIII(2009年)リードシナリオライター
- ディレクター鳥山求もシナリオを担当。他シナリオライターは平野幸江・酒見治徳。ストーリーコンセプトは野島一成。
- キングダム ハーツ バース バイ スリープ(2010年)シナリオプロット
- シナリオは岡勝。ストーリーは野村哲也。
- キングダム ハーツ コーデッド(2009年-2010年配信)シナリオライター
- 酒見治徳・石田ゆかりと連名。ストーリーは野村哲也。
- フロントミッション エボルヴ(2010年)スクリプトライター
- とちぼり木・八島和彦と連名。シニアスクリプトライターは鳥山求。
- キングダム ハーツ Re:コーデッド(2010年)シナリオスーパーバイザー
- シナリオは酒見治徳・石田ゆかり。
- ファイナルファンタジーXIII-2(2011年)リードシナリオライター
- シナリオライターは八島和彦・齋藤なな子。ストーリーアドバイザーは映島巡。
- ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII(2013年)リードシナリオライター
- シナリオライターは千葉広樹・八島和彦・石橋順子。
- メビウス ファイナルファンタジー(2015年配信)リードシナリオライター
- シナリオスーパーバイザーは野島一成。
- ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアックエイジ(2017年)シナリオアドバイザー
小説
- 業・影技(1996年)
- 漫画『SHADOW SKILL』のノベライズ。原作は岡田芽武、発刊は竹書房ガンマ文庫。
- ファイナルファンタジーXIII REMINISCENCE -tracer of memories-(2014年)
- 『ファイナルファンタジーXIII』シリーズ三部作の後日譚。週刊ファミ通2014年7月3・10日合併号(2014年6月19日発売)より3号に掲載、ファミ通.comで公開。
脚注
- ^ ガンマ文庫『業・影技』著者紹介より。
- ^ “『ファイナルファンタジーXIII REMINISCENCE -tracer of memories-』著者、渡辺大祐氏にインタビュー”. ファミ通.com (2014年7月11日). 2015年2月14日閲覧。
関連項目
外部リンク
渡邊大祐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 13:26 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2019年6月)
|
わたなべ だいすけ
渡邊 大祐 |
|
---|---|
プロフィール | |
出身地 | ![]() |
生年月日 | 1989年3月2日(36歳) |
最終学歴 | 東京外国語大学卒業 |
部署 | 報道制作局報道部 (2011年 - 2012年) 編成制作局アナウンス部 (2012年 - 2022年) |
職歴 | 岡山放送(2011年4月 - 2022年3月) |
活動期間 | 2011年4月 - |
ジャンル | 情報番組 |
担当番組・活動 | |
出演経歴 | 『エブリのまち』 『サン讃かがわプラス』 『ミルンへカモン! なんしょん?』 『OHKてれび時評』 |
渡邊 大祐(わたなべ だいすけ、1989年〈平成元年〉3月2日 - )は、フリーアナウンサー
来歴
香川県出身。高松高校、東京外国語大学外国語学部英語学科卒業[1]。東京アナウンスセミナー(12期)出身[2]。
大学を卒業後、2012年4月に岡山放送に入社[3]。当初の配属先は報道制作局報道部で、取材や原稿書きなどの記者業務を主に担当していた。その一方でニュースキャスターを務めたり、番組コーナーの天気予報に出演することがあった[3]。
2年目の秋に編成制作局アナウンス部へ異動。以後は情報番組への出演が主となる[3]。
2022年3月に通算10年間在籍した岡山放送を退社することになった。
2024年8月にTCP Artistと業務提携を結ぶ[4]。
担当番組
岡山放送時代の担当番組
- エブリのまち - MC兼リポーター(2013年10月 - 2014年11月)
- ミルンへカモン! なんしょん? - 土曜リポーター(2014年12月 - 2016年6月)[5]、平日MC(2016年7月 - 2020年3月18日 )[5]
- サン讃かがわプラス - リポーター[6]
- OHKてれび時評[7]
- 第39回まつえレディースハーフマラソン(山陰中央テレビ、2018年) - 実況担当[8]
- FNN Live News days ローカルパート
- Live News イット! 土曜・日曜版ローカルパート
脚注
- ^ “岡山放送株式会社の新卒採用・企業情報”. リクナビ2018(運営:リクルートキャリア) (2017年). 2017年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月12日閲覧。
- ^ “岡山放送 全国で活躍する卒業生一覧”. 東京アナウンスセミナー. 2022年5月3日閲覧。
- ^ a b c “ローカル局 若手応援特集「ミルンへカモン!なんしょん?」の「岡山放送」”. メディア応援マガジンSynapse(運営:ビデオリサーチ) (2015年). 2019年6月12日閲覧。渡邊のプロフィールページには入社年が「2012年」と記されているが、これはアナウンス部へ転属した年である。
- ^ “☆渡邊大祐と業務提携を結びました。”. TCP artist (2024年8月7日). 2024年11月2日閲覧。
- ^ a b 渡邊大祐 (2016年8月9日). “「なんしょん?」パワーアップしてお届けしています!”. 岡山放送. 2019年6月12日閲覧。
- ^ 渡邊大祐 (2015年4月11日). “4月12日のサン讃かがわ+は…”. 岡山放送. 2019年6月12日閲覧。
- ^ “番組情報”. 岡山放送 (2018年2月26日). 2019年6月12日閲覧。
- ^ “第39回まつえレディースハーフマラソン”. フジテレビ. 2019年6月12日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 渡辺 大祐のページへのリンク