涌谷デジタルテレビ中継局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 09:00 UTC 版)
「加護坊山」の記事における「涌谷デジタルテレビ中継局」の解説
放送局名リモコンキーID物理チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面開局年月日置局住所tbc東北放送 1 19ch 100W 280W 宮城県 約14万1000世帯 垂直偏波 2006年7月1日 遠田郡涌谷町下郡字垂氷山道上25番地 NHK仙台教育テレビ 2 14ch 270W 全国放送 NHK仙台総合テレビ 3 17ch 280W 宮城県 MMT宮城テレビ放送 4 24ch KHB東日本放送 5 28ch OX仙台放送 8 21ch 270W 2006年6月27日に本免許交付。 当中継局は、宮城県において最初のデジタル中継局である。アナログ中継局が設置されていなかったため、デジタル新局として開局した。 @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}出力はアナログ出力に換算すると1kW相当の100Wとなる為、県北部の基幹中継局の役割を担う。[独自研究?] 放送エリアは、遠田郡涌谷町のほぼ全域・大崎市・石巻市・登米市・栗原市・東松島市・宮城郡松島町・黒川郡大郷町・黒川郡大衡村・加美郡色麻町・加美郡加美町・遠田郡美里町(各一部地域除く)。 なお、高利得アンテナを使用すれば、岩手県南部の一部(花泉町など)でも受信することができる。
※この「涌谷デジタルテレビ中継局」の解説は、「加護坊山」の解説の一部です。
「涌谷デジタルテレビ中継局」を含む「加護坊山」の記事については、「加護坊山」の概要を参照ください。
- 涌谷デジタルテレビ中継局のページへのリンク