海上町とは? わかりやすく解説

海上町

読み方:ウナカミマチ(unakamimachi)

参照 旭市(千葉県)


海上町

読み方:カイショチョウ(kaishochou)

所在 愛知県瀬戸市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒489-0855  愛知県瀬戸市海上町

海上町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 01:12 UTC 版)

うなかみまち
海上町
海上町旗
海上町章
海上町旗 海上町章
廃止日 2005年平成17年)7月1日[1]
廃止理由 新設合併
旭市、海上郡海上町飯岡町香取郡干潟町旭市[1]
現在の自治体 旭市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
海上郡
市町村コード 12361-7
面積 28.59 km2
総人口 11,153
(2005年4月1日)
隣接自治体 旭市、銚子市、海上郡飯岡町、香取郡干潟町、東庄町
町の木 エンジュ
町の花 オオムラサキツツジ
海上町役場
所在地 289-2692
千葉県海上郡海上町高生1
(現在の旭市高生1)
座標 北緯35度43分59秒 東経140度41分30秒 / 北緯35.73317度 東経140.69178度 / 35.73317; 140.69178座標: 北緯35度43分59秒 東経140度41分30秒 / 北緯35.73317度 東経140.69178度 / 35.73317; 140.69178
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉町記念碑

海上町(うなかみまち)は、千葉県の東部、海上郡(かいじょうぐん)にあった。約半分が「椿海」というであった。

町勢

  • 面積:28.59km2
  • 人口:11,153人
  • 世帯数:3,385世帯
  • 人口密度:390.10人

(以上、2005年4月1日現在)

歴史

海上町町域の変遷(年表)
月日 旧海上町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行により、以下の村がそれぞれ発足が発足[2]
  • 鶴巻村 ← 見広村・大間手村・長尾村・倉橋村・蛇園村
  • 滝郷村 ← 清滝村・幾世村・岩井村・松ケ谷村
  • 嚶鳴村 ← 琴田村・後草村・高生村・江ケ崎村
1954年(昭和29年) 3月31日 滝郷村・嚶鳴村・鶴巻村が合併し海上町が発足。
海上町の一部(琴田の一部)は旭市に編入。
1955年(昭和30年) 海上町の一部(琴田の一部)は旭市に編入。
1956年(昭和31年) 海上町の一部(琴田の一部)は旭市に編入。
1960年(昭和35年) 海上町の一部(琴田、江ケ崎の各一部)は旭市に編入。
1984年(昭和59年) 旭市の一部(網戸山)を海上町に編入
2005年(平成17年) 7月1日 海上町は旭市・飯岡町香取郡干潟町とともに合併し旭市が発足。海上町は消滅。
海上町町域の変遷表(※細かな境界の変遷は省略)
1868年
以前
明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
琴田村 嚶鳴村 嚶鳴村 昭和29年3月31日
海上町
平成17年7月1日
旭市
旭市
後草村
高生村
江ケ崎村
清滝村 滝郷村 滝郷村
幾世村
岩井村
松ケ谷村
見広村 鶴巻村 鶴巻村
大間手村
長尾村
倉橋村
蛇園村

行政

歴代町長は以下の通りである[3]

氏名 在任期間 参考
1 飯島又平 昭和29年3月31日〜4月22日 元嚶鳴村長
2 崎山太良右衛門 昭和29年5月1日〜昭和31年4月30日 元嚶鳴村長
3 木内忠兵衛 昭和31年5月30日〜昭和43年5月30日 元滝郷村長
4 向後高嘉 昭和43年5月30日〜昭和52年10月7日
5 遠藤信雄 昭和52年11月3日〜昭和60年11月2日
6 崎山八郎 昭和60年11月3日〜

交通

鉄道

道路

一般国道
主要地方道
一般県道

観光

  • 岩井不動堂・キャンプ場
  • 龍福寺の森
  • 滝のさと自然公園

脚注

  1. ^ a b c “新「旭市」がスタート 人口7万、世帯数2万 新市長選 24日告示、31日投開票 行事、手続き目白押し 農業生産額は県内1位に”. 千葉日報 (千葉日報社): pp. 朝刊 16. (2005年7月2日) 
  2. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 12 千葉県』、角川書店、1984年 ISBN 4040011201より
  3. ^ 『海上町史総集編』海上町史編さん委員会編集、516頁

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海上町」の関連用語

1
94% |||||

2
76% |||||

3
76% |||||

4
70% |||||

5
70% |||||

6
38% |||||

7
デジタル大辞泉
36% |||||



10
16% |||||

海上町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海上町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海上町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS