龍福寺_(旭市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍福寺_(旭市)の意味・解説 

龍福寺 (旭市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
龍福寺

龍福寺(りゅうふくじ)は、千葉県旭市にある真言宗智山派の寺院。山号は仙瀧山。本尊は不動明王。境内には滝があり、また地名から「岩井の滝不動」、「岩井の不動堂」などとも称される。

歴史

寺伝によれば、788年延暦7年)空海によって創建されたとされる。戦国時代にはこの寺の南方にあった見広城の城主島田氏の帰依を得たが、その後兵火にあって焼失した。

文化財

  • 千葉県指定天然記念物
    • 龍福寺の森

所在地

  • 千葉県旭市岩井120

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍福寺_(旭市)」の関連用語

龍福寺_(旭市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍福寺_(旭市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍福寺 (旭市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS