龍福寺 (館林市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 14:17 UTC 版)
龍福寺 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 群馬県館林市野辺町754 |
位置 | 北緯36度13分08.3秒 東経139度28分13.2秒 / 北緯36.218972度 東経139.470333度座標: 北緯36度13分08.3秒 東経139度28分13.2秒 / 北緯36.218972度 東経139.470333度 |
山号 | 大恵山 |
院号 | 不動院 |
宗派 | 高野山真言宗 |
本尊 | 不動明王 |
創建年 | 寛永14年(1637年) |
開山 | 裕泉 |
開基 | 松沢織部 |
龍福寺(りゅうふくじ)は、群馬県館林市野辺町にある高野山真言宗の寺院。
歴史
1637年(寛永14年)、松沢織部の開基である。織部は当地の開拓者で、寺を創建するために紀伊国伊都郡(現・和歌山県伊都郡高野町)の高野山金剛峯寺に赴き、龍光院澄栄法印に直々に会い、末寺にしてくれるように頼んだという[1]。
1834年(天保5年)に火災に遭ったが、間もなく再建されている。現在の本堂は2015年(平成27年)に新築されたものである[1]。
交通アクセス
- 路線バス野辺集会所停留所より徒歩2分。
脚注
参考文献
- 館林市史編さん委員会 編『館林市史 別巻 館林の寺社と史料』館林市、2020年
- 龍福寺 (館林市)のページへのリンク