美浜駅とは? わかりやすく解説

美浜駅

(河原市駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 02:24 UTC 版)

美浜駅
駅舎(2019年5月)
みはま
Mihama
東美浜 (5.2 km)
(3.5 km) 気山
所在地 福井県三方郡美浜町松原35番1号
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 小浜線
キロ程 17.9 km(敦賀起点)
電報略号 ミマ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
338人/日
-2023年-
開業年月日 1917年大正6年)12月15日[1][2][3]
備考 簡易委託駅
テンプレートを表示

美浜駅(みはまえき)は、福井県三方郡美浜町松原35番1号に所在する[3]西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線である。

歴史

駅構造

ホーム(2006年6月)

相対式ホーム2面2線[3][7]を有する地上駅である[2]。当駅で列車交換が行われる。駅舎側のホームが2番のりばで[7]、1番のりばへは跨線橋(小浜線電化時に設置)を使って移動する[7]。1番のりばが下り本線、2番のりばが上り本線である。ホームは架線の関係から電化に当たって嵩上げ工事が実施された[2]

駅舎は鉄筋コンクリート造の一部2階建てで、小浜線電化開業時に改築され[2][3]2008年(平成20年)には窓口もリニューアルされた。金沢支社が管理し、美浜町観光協会が窓口業務を受託する簡易委託駅[3]みどりの窓口マルス端末)が設置されていたが[3]、2025年(令和7年)3月16日に営業を終了し[5]、以降は指定席券の販売は行なっていない[8]

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 小浜線 下り 敦賀方面
2 上り 小浜東舞鶴方面
付記事項

利用状況

JR西日本の移動等円滑化取組報告書によると、2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は338人である[9]

「福井県統計年鑑」によれば、近年の1日平均乗車人員は以下の通り[10][11]

年度 1日平均
乗車人員
1997年 355
1998年 337
1999年 336
2000年 308
2001年 297
2002年 284
2003年 266
2004年 242
2005年 241
2006年 265
2007年 264
2008年 268
2009年 265
2010年 276[3]
2011年 284
2012年 279
2013年 249
2014年 230
2015年 276
2016年 282
2017年 261
2018年 242
2019年 222
2020年 184
2021年 169

駅周辺

美浜町の中心駅。南側(駅舎側)を国道27号が、北側を若狭広域農道(若狭梅街道)が並行する。駅付近は田園風景が広がるが、国道側は民家が多く建つ。金融機関の支店や商店はこちら側に集約されている。

バス路線

福鉄バス敦賀方面)・美浜町コミュニティバス(美浜町内とレイクヒルズ美方病院を結ぶ)の各路線とチョイソコみはま(会員登録制デマンドバス。美浜町内の各地を運行する[12])が発着する。

北陸新幹線敦賀開業に関連して敦賀市、美浜町、若狭町を巡る「ゴコイチバス」が2021年令和3年)の11 - 12月の土曜・日曜・祝日に試験運行され、当駅が発着点となっていた[13][14][15][16][17]。期間限定運行ではあるが、2024年も運行されている[18]

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
小浜線
東美浜駅 - 美浜駅 - 気山駅

脚注

  1. ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、146頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b c d e 川島 2010, p. 67.
  3. ^ a b c d e f g h i 朝日 2012, p. 25.
  4. ^ 「美浜駅の改築工事完成」『交通新聞』交通協力会、1967年2月18日、1面。
  5. ^ a b 『JR時刻表』2025年3月号、索引地図
  6. ^ 福井県内JR駅、新たに16駅無人化 北陸線の5駅はイコカ対応、2030年度までに」『福井新聞ONLINE』福井新聞社、2020年8月26日。オリジナルの2021年5月9日時点におけるアーカイブ。
  7. ^ a b c 川島 2010, p. 39.
  8. ^ 広報みはま2025年3月号 > JR美浜駅での乗車券販売体制の変更について” (PDF). 美浜町. p. 14. 2025年2月26日閲覧。
  9. ^ 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)(令和5年度)”. 西日本旅客鉄道. 2025年3月15日閲覧。
  10. ^ 福井県統計年鑑
  11. ^ 福井県統計年鑑デジタルアーカイブ
  12. ^ 停留所MAP(チョイソコみはま)” (PDF). 美浜町. 2023年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月6日閲覧。
  13. ^ 三方五湖をぐるっと一周 「ゴコイチバス」実証運行を行います”. 福井鉄道 (2021年10月15日). 2021年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月27日閲覧。
  14. ^ 福井県、三方五湖一周路線バス「ゴコイチバス」実証運行。11月~12月の土休日限定。北陸新幹線開業を見据えた敦賀駅/美浜駅発着」『トラベル Watchインプレス、2021年10月11日。オリジナルの2022年10月3日時点におけるアーカイブ。
  15. ^ 三方五湖観光に便利なバス 「ゴコイチ」11月から試験運行」『北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ』福井新聞社、2021年10月19日。オリジナルの2021年12月2日時点におけるアーカイブ。
  16. ^ ゴコイチバス試験運行 嶺南観光地とJR駅結ぶ」『朝日新聞デジタル朝日新聞社、2021年11月8日。オリジナルの2021年12月27日時点におけるアーカイブ。
  17. ^ 念願の“公共交通”登場! 福井「三方五湖」周遊バスに乗る 北陸新幹線延伸で一躍注目?”. 乗りものニュース. メディア・ヴァーグ (2021年11月15日). 2022年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月27日閲覧。
  18. ^ ゴコイチバス

参考文献

  • 川島令三『【図説】日本の鉄道 中部ライン 全線・全駅・全配線 第5巻 米原駅 - 加賀温泉駅』講談社、2010年8月20日。 ISBN 978-4-06-270065-8 
  • 『週刊JR全駅・全車両基地 06 山陰本線①(京都~福部) 小浜線 舞鶴線』朝日新聞出版、2012年9月16日。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美浜駅」の関連用語

美浜駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美浜駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美浜駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS