永井智子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永井智子の意味・解説 

永井智子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 01:11 UTC 版)

永井 智子(ながい ともこ、1908年 - 1992年11月2日)は、アルト歌手。作家永井路子の実母。太平洋戦争末期の空襲逃避行に、当時の夫菅原明朗と共に老永井荷風を帯同し、身辺の面倒をみた。

経歴

茨城県古河市の永井家に生まれる。茶、陶漆器をあきなう旧家。小学校卒業後、東京の女学校に学び、続いて私立の音楽学校に進む。

1925年大正14年)3月、永井擴子(筆名永井路子)を、東京市本郷区で出産。1927年、夫、来島清徳と死別し、のち画家と再婚した。

1927年日本放送協会の放送オペラに出演し、また、1929年ころから、流行歌のレコードを吹き込む。ムーラン・ルージュ、浅草松竹座のエノケン一座を経て、浅草オペラ館に迎えられる。

エノケン一座にいた1935年、その会報誌に「私の好きな歌手」を連載した。また1938年、浅草オペラ館の楽屋に現れて踊子の写真を撮りまくる「写真のおじいさん」を、永井荷風その人と直感したという。その1938年5月17日より10日間、永井荷風 - 菅原明朗のオペラ「葛飾情話」の主役を勤め、その縁で菅原と、それぞれの家庭を捨てて不倫の形で結婚する。

1945年夏、太平洋戦争末期の空襲を、菅原と明石へ、ついで岡山市へ逃げ、帯同した66歳の永井荷風の面倒を見る。戦後一女を得る。

60歳ころ、菅原明朗と離婚。晩年、後進に発声法を教える。

1992年(平成4年)11月2日、84歳で没。遺品中に、「葛飾情話」のピアノスコアがあった。

作詞、作曲、編曲の記録もある。

出演記録

吹込み記録

表 吹込み記録
曲名 共演 作詞 作曲 会社
1929 9 陽気な唄 -- 時雨音羽 佐々紅華 Vic.
1931 9 おしまの唄 -- 畑喜代司 池田不二男 Par.
1931 10 船唄 -- -- -- Par.
1931 10 ボルガ行進曲 中野耕之助 -- -- Par.
1932 1 時雨に濡れた恋の歌 -- -- -- Par.
1932 1 六さん節 -- サトウ・ハチロー 松浦まこと Pol.
1932 3 あたい一人ぢゃ淋しいの -- 平山みのる 田中良三 Pol.
-- -- 送る紅葉 -- 時雨音羽 中山晋平 --
-- -- 潮の逢瀬 -- 時雨音羽 中山晋平 --
1938 9 私は一人物思い 波岡惣一郎 永井荷風 菅原明朗 Vic.
1938 9 恋は破れた 波岡惣一郎 永井荷風 菅原明朗 Vic.
1938 9 忘れもしません三年前 波岡惣一郎 永井荷風 菅原明朗 Vic.
1938 9 どうぞこの身を 波岡惣一郎 永井荷風 菅原明朗 Vic.

山野楽器のCD、「浅草オペラ 華ひらく大正浪漫」(YMCD-1056)(1998) に収録されている。

参考文献

  • 永井荷風:断腸亭日乗(昭和13年以降)、岩波書店版
  • 永井智子:歌劇「葛飾情話」上演まで、二、小屋の中から、(1963) 岩波書店、荷風全集月報10
  • 秋庭太郎 考証永井荷風、(1966) 岩波書店
  • 永井路子:インタビュー、母永井智子と荷風--オペラ「葛飾情話」に寄せて、「東京人」誌、No.152(2000.4) 都市出版社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永井智子」の関連用語

永井智子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永井智子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永井智子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS