永井明 (児童文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永井明 (児童文学者)の意味・解説 

永井明 (児童文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 22:55 UTC 版)

永井 明(ながい あきら、1921年 - 1979年)は、日本児童文学者、キリスト教関係文筆家である。日本児童文学者協会会員で、現代少年文学同人であった。

来歴

栃木県に生まれる。幼時、小児マヒにかかり歩行不能となったため、肢体不自由施設の柏学園で小学教育を受ける。その後は、ほとんど独学で児童文学を勉強する。埼玉県深谷市に居住し、日本神の教会連盟に属する深谷神の教会にて活動した。

著書

詩集
  • 『わたしの心のイエス』中央出版社、1975年
児童文学
  • 『ピイ公物語』(絵・くらながのぶこ)教文館<小学生物語文庫>、1956年
  • 『終りのない道』(絵・井上洋介)理論社<Junior Library>、1969年
  • 『ボンボンものがたり チビの一生』(絵・長新太)理論社<わたしのほん>、1969年
  • 『終わりのない道』理論社、1969年
  • 『オウムの学校』国土社<新選創作児童文学>、1971年
  • 『鳥をよぶふえ』(絵・下島哲朗)理論社、1972年
  • 『かまきりとうさん』(絵・古川タク)理論社、1972年
  • 『ごっつあんぽんたん』文研出版<創作わたしの民話>、1972年
  • 『2年生のたんけんものがたり』(絵・山野辺進)集英社<2年生の学級文庫>、1974年
  • 『最後の一球』国土社、1977年
  • 『きょうもおるすばん』(絵・田中秀幸)理論社<理論社のどうわ>、1978年
伝記
キリスト教関係
  • 『アッシジの聖フランシスコ』中央出版社<グロリア文庫>、1963年
  • 『聖パウロ イエズス・キリストの使徒』中央出版社<グロリア文庫>、1963年
  • 『聖アウグスチヌス 聖寵博士』中央出版社<グロリア文庫>、1964年
  • 『イエズス・キリストの使徒 聖パウロ』中央出版社 1966年
  • 『キリスト 愛と平和にいのちをささげた人』集英社<母と子の世界の伝記>、1973年
  • 『来なかった世の終わり 島原の乱と天草四郎」(絵・池田仙三郎)さ・え・ら書房<日本史の目>、1973年
  • 『十のいましめ』(絵・安野光雅)女子パウロ会、1974年
  • 『少年少女の聖書』(絵・橋本恵子)中央出版社、1976年
  • 『聖書の人物 旧約』中央出版社、1979年
  • 『日本キリスト教児童文学全集 第10卷 終りのない道 永井明集』教文館、1983年

参考文献

  • 「作者紹介」『ボンボンものがたり チビの一生』理論社<わたしのほん愛蔵版>、1975年
  • 「作者紹介」『来なかった世の終わり 島原の乱と天草四郎』さ・え・ら書房<日本史の目>、1986年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永井明 (児童文学者)」の関連用語

永井明 (児童文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永井明 (児童文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永井明 (児童文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS