民主文学新人賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 民主文学新人賞の意味・解説 

民主文学新人賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 07:16 UTC 版)

民主文学」の記事における「民主文学新人賞」の解説

1995年から、民主文学新人賞を設置し新人の発掘試みている。1995年第1回から2013年第10回までは隔年開催であったが、第11回からは毎年開催変更された。受賞作は(佳作ふくめて)『民主文学』に掲載される歴代受賞者以下のとおり第1回 1995年 佐田暢子夕映えに立つ」 第2回 1997年 旭爪あかね「冷たい夏」 第3回 1999年 該当者なし 第4回 2001年 渥美二郎「ゴール・タッチ」 第5回 2003年 横田昌則「夜、やがて朝」 第6回 2005年 秋元いずみ「銀の第7回 2007年 かなれ佳織回転釜ラルゴで」 第8回 2009年 該当者なし 第9回 2011年 たなかもとじ「顔」 第10回 2013年 笹本敦史「ユニオン!」 第11回 2014年 竹内七奈「せつなげな手」 第12回 2015年 木曽ひかる「月明り公園で」 第13回 2016年 岩崎明日香角煮マルクス第14回 2017年 該当者なし 第15回 2018年 田本真啓「バードウォッチング第16回 2019年 秋吉知弘「まんまんちゃん第17回 2020年 宮越信久孤高の人第18回 2021年 杉山成子誰もこの涙に気づかない第19回 2022年 上村ユタカ「なに食べたい?」

※この「民主文学新人賞」の解説は、「民主文学」の解説の一部です。
「民主文学新人賞」を含む「民主文学」の記事については、「民主文学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民主文学新人賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民主文学新人賞」の関連用語

民主文学新人賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民主文学新人賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの民主文学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS