母の蛍捨てにゆく顔照らされてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 母の蛍捨てにゆく顔照らされての意味・解説 

母の蛍捨てにゆく顔照らされて

作 者
季 語
 
季 節
夏 
出 典
前 書
 
評 言
 いくたびも自叙伝書き替えた男、寺山修司
 寺山自分を語ることが好きだった。しかしそのほとんどがなにかしら嘘を含むものだったことは有名である。特に彼と母親との関係は、いったい何が本当だったのか、もう誰にも分からないほどに幾重にも虚構組み上げられてしまっている。寺山書いた嘘の自叙伝に、母ハツ息子亡き後その著書『母の』でさらに嘘を上書きしてしまい、そうしてできあがった虚構母子像は、それ自体がひとつの物語となった
 意図的に自分過去書き替えざるをえない理由寺山にはあったのである三島由紀夫との有名な対談浮き彫りになったのは、必然への嫌悪と偶然への共感であった三島人生必然強調すればするほど、寺山人生の偶然を主張した。それは、青年時代ネフローゼとその治療としての大量輸血そのことによって罹患した肝臓疾患が、彼の人生観に大きく影響していたのだろう。
 彼は自らの余命にいつもおびえていた。その不安から逃げるためには、人生は偶然であり、過去どのように書き替えられると思うしかなかったのである。もちろん、彼の文芸始まりから虚構への愛着強かったわけだが、肝臓疾患明らかになるにつれ、すべて「偶然」という発想創作中心に置かれるようになっていった。
 掲句は、『花粉航海』の句である。高校時代俳句作品句集にまとめたと言いながら、30代作った句を多数紛れ込ませた中の一句だ。母の句は多数あるが、この句は後年虚構色彩強く匂わせている。
 人生偶然なのだから、書きかえられ人生もまた真実なのだと考え寺山毎日昨日」を書き替え生きた。おそらく自分の死さえ書き替えたかったことだろう。この句には、そんな彼の創作動機生生しく血の色書き遺されているのである。 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「母の蛍捨てにゆく顔照らされて」の関連用語

母の蛍捨てにゆく顔照らされてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



母の蛍捨てにゆく顔照らされてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS