歩_(漫画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 歩_(漫画家)の意味・解説 

新波歩

(歩_(漫画家) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 02:06 UTC 版)

新波 歩
本名 渡辺 歩
別名義(旧名義)
生誕 (1988-09-14) 1988年9月14日(36歳)
日本北海道旭川市
職業 漫画家
イラストレーター
デザイナー
活動期間 2008年 -
代表作 「ECHOES」
受賞
公式サイト ARSWALKER
テンプレートを表示

新波 歩(しんば あゆみ、1988年昭和63年〉[1]9月14日[2] - )は、日本漫画家イラストレーター、ゲームグラフィックデザイナー

体は女、心は男のトランスジェンダー[3]北海道旭川市出身、東京都在住[1]

本名は渡辺 歩[4]。旧ペンネームは(あゆみ)。

経歴

小学生の時、ゲーム『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に出会い、漫画や物語をつくる道を目指す。旭川市の高校でバスケットボール部に在籍。札幌の芸術系専門学校でアナログ画材による表現を学ぶ。ゲーム会社のデザイナー職を3年勤めた後、漫画家を目指して上京[5]

2015年6月16日、YouTubeにて短編漫画「サルヴァドール」を発表する。100ページにわたるこの作品は全編カラーで描かれており、主線が水彩色鉛筆、塗りは前半がカラーインクで後半は透明水彩が使用されている。

2016年12月6日、「ECHOES」が第7回『このマンガがすごい!』大賞最優秀賞を受賞[6]し、同月8日から2017年2月16日まで『このマンガがすごい!WEB』で連載された。12月10日に単行本が発売。塗りの部分はスクリーントーンを使わず、すべて水彩で描かれた[7]

2018年3月5日、「ECHOES」のリメイク版『BREAK THE BORDER ~rebirth of ECHOES~』が『このマンガがすごい!WEB』で連載を開始。単行本も同月9日に発売されたが、27日にたった第4話で打ち切りとなる[1]

2019年6月17日、『BREAK THE BORDER ~rebirth of ECHOES~』を『BREAK THE BORDER』に改題し、note発のウェブマガジン『IMAZINE.World』で連載を再開した[8]。7月3日、同作を将来Netflixでアニメ化し全世界に配信する意向を公表している[9]。11月18日に電子書籍版第2巻を制作するため、「CAMPFIRE」でクラウドファンディングを開始。目標額の90万円を12月23日12時4分に達成し[10]、たった一日後に総額117万5千円もの支援が集まった。

2019年9月、ステージ2の舌癌の宣告を受ける。手術はこの年中に終わり、抗癌剤の投与までには至らなかったものの、この出来事が後述のクリエイティブスタジオ法人化の契機となった[11]

2020年7月31日、電子書籍版『BREAK THE BORDER』の第1巻がナンバーナインから発売された[12]

2022年4月にペンネームを「歩」から「新波 歩」に変更[13]

作品

連載

  • ECHOES (『このマンガがすごい!WEB』2016年12月8日[14] - 2017年2月16日[15]
  • BREAK THE BORDER ~rebirth of ECHOES~ - (『このマンガがすごい!WEB』2018年3月5日[16] - 3月27日[17]→『IMAZINE.World』2019年6月17日 - 休載中) - 2020年4月時点で再開未定。
  • ハイバス(原作・脚本:上野直彦、『HykeComic』2024年1月12日 - 連載中)

短編・読み切り

  • サルヴァドール(『YouTube』2015年6月16日[18]
  • このマン〇がすごい! (『このマンガがすごい!WEB』2017年4月1日[19]

イラスト

  • 渋谷皆殺し(2015年10月27日、両角長彦著、『小説推理』12月号、双葉社) - 挿絵
  • 凛の弦音 第一回:甲矢と乙矢(2015年11月11日、我孫子武丸著、『ジャーロ』 No.55、光文社)
  • 召し捕ったり!: しゃもじ同心捕物帳(2015年12月3日、井川香四郎著、 徳間書店〈徳間時代小説文庫〉) - 表紙
  • 金曜日の本屋さん(2015年12月14日、名取佐和子著、『ランティエ』2月号・4月号、角川春樹事務所) - 扉絵・カット
  • 盗用しましたね(2016年3月2日、両角長彦著、『小説推理』4月号、双葉社) - 挿絵

展覧会

出演

テレビ番組

ARSWALKER

ARSWALKER
種類 合同会社
本社所在地 日本
181-0013
東京都三鷹市下連雀4丁目15番26号
市村ビル501
設立 2020年令和2年)4月1日
業種 サービス業
法人番号 7012403004306
事業内容 クリエイティブスタジオ
代表者 渡辺 歩
外部リンク https://arswalker.com/
テンプレートを表示

三鷹市を本拠とするクリエイティブスタジオ。2020年4月1日に「合同会社IMAGICA BRANCH」(イマジカブランチ)として法人化された[23][11]。2021年8月27日をもって商号を「合同会社ARSWALKER」(アルスウォーカー)に変更[24]

脚注

  1. ^ a b c 新たな航海へ/ IMAZINE.Worldはじまります|歩/IMAZINE.World|note”. note(ノート). 2021年4月19日閲覧。
  2. ^ 新波歩 [@ayumi_draw] (2019年9月14日). "誕生日の朝からMRI検査というパンチ効いてる幕開け。". X(旧Twitter)より2022年12月9日閲覧
  3. ^ a b 日本テレビ. “ECHOES、人気漫画家の原点は性の悩み|日テレNEWS24”. 日テレNEWS24. 2021年4月19日閲覧。
  4. ^ IMAGICA BRANCH -AYUMI Official Web”. imagica-branch.com. 2021年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月19日閲覧。
  5. ^ 第7回『このマンガがすごい!』大賞 受賞記念インタビュー 歩『ECHOES』 感じ続けた性への違和感。でもそれを、特別なものとして描きたくなかった”. このマンガがすごい!WEB (2016年12月16日). 2021年4月19日閲覧。
  6. ^ 第7回「このマンガがすごい!」大賞 最終選考結果発表!”. このマンガがすごい!WEB (2016年12月6日). 2021年4月19日閲覧。
  7. ^ 第7回『このマンガがすごい!』大賞 受賞記念インタビュー 歩『ECHOES』 感じ続けた性への違和感。でもそれを、特別なものとして描きたくなかった”. このマンガがすごい!WEB. p. 2 (2016年12月16日). 2021年4月19日閲覧。
  8. ^ BREAK THE BORDER#5「キャプテン失格」|歩/IMAZINE.World|note”. note(ノート). 2021年4月19日閲覧。
  9. ^ 🔰はじめての人のためのBREAK THE BORDERガイド|歩/IMAZINE.World|note”. note(ノート). 2021年4月19日閲覧。
  10. ^ 【ご報告】ファーストゴールである90万円を達成しました!! by 女子バスケ漫画「BREAK THE BORDER」続刊制作プロジェクト”. camp-fire.jp. 2021年4月19日閲覧。
  11. ^ a b いつまであるかわからない人生を思って、起業することにした”. note (2020年5月11日). 2022年12月9日閲覧。
  12. ^ 電子書籍版1巻リリース!!!【もう1度出た1巻の話】|歩/IMAZINE.World|note”. note(ノート). 2021年4月19日閲覧。
  13. ^ 新波 歩 (Ayumi Shinba) [@ayumi_draw] (2022年4月5日). "【🦁お知らせ🌸】4月から会社3期目スタートということで、ペンネームをグレードアップします。歩 → 新波 歩(しんば あゆみ) になります!皆さま今後ともよろしくお願いします🌊". X(旧Twitter)より2022年12月6日閲覧
  14. ^ ECHOES【連載マンガ】”. このマンガがすごい!WEB. 2016年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月19日閲覧。
  15. ^ 【コミックス大好評発売中!】『ECHOES』第11話公開スタート!【今回で最終話!!】”. このマンガがすごい!WEB. 2021年4月19日閲覧。
  16. ^ BREAK THE BORDER ブレイクザボーダー ~rebirth of ECHOES~【連載マンガ】”. このマンガがすごい!WEB. 2021年4月19日閲覧。
  17. ^ 【速報】第7回『このマンガがすごい!』大賞受賞漫画家による期待の最新作は、”トランスジェンダー×バスケ”!? 女子高生バスケチームを通して描かれる青春群像劇『BREAK THE BORDER ~rebirth of ECHOES~』第4話、更新!!”. このマンガがすごい!WEB. 2021年4月19日閲覧。
  18. ^ (日本語) 短編漫画「サルヴァドール」本編, https://www.youtube.com/watch?v=2SQKWCPdhAk 2021年4月19日閲覧。 
  19. ^ 【エイプリルフール企画】マンガ「このマン〇がすごい!」特別公開!【18禁】”. このマンガがすごい!WEB. 2021年4月19日閲覧。
  20. ^ a b ABOUT”. IMAGICA BRANCH. 2016年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月21日閲覧。
  21. ^ 第壱回レトロマン主催団体展 Strange Land ~13人の日本人~”. あいびより (2011年11月12日). 2021年4月21日閲覧。
  22. ^ Dingo”. Facebook. 2021年4月21日閲覧。
  23. ^ IMAGICA BRANCH- AYUMI Official Web”. 2022年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月19日閲覧。
  24. ^ 社名をARSWALKER(アルスウォーカー)に変更いたしました” (2021年8月30日). 2022年12月9日閲覧。

参考文献

  • 歩『ECHOES』宝島社〈このマンガがすごい!comics〉、2016年12月10日。ISBN 4800265150 
  • 歩『BREAK THE BORDER rebirth of ECHOES』宝島社〈このマンガがすごい!comics〉、2018年3月9日。ISBN 4800283078 

外部リンク


「歩 (漫画家)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歩_(漫画家)」の関連用語

歩_(漫画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歩_(漫画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新波歩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS