武田英子 (作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武田英子 (作家)の意味・解説 

武田英子 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 22:55 UTC 版)

武田 英子(たけだ えいこ、1930年 - 2006年)は、日本の童話作家

経歴

1930年東京都生まれ。1969年に『海のかがり火』で第10回児童文学新人賞を受賞。日本児童文学者協会・戦争と平和を考える会会員[1]。児童文学を手がける一方、アメリカから日本に向けて寄贈された、友情人形(日本では「青い目の人形」と呼ばれている)に関する調査・研究[2]の第一人者[3]でもあった。2006年7月死去[4]

著書

  • 『海のかがり火』講談社、1970年2月。 
  • 『火取り坊のはなし』びわの実文庫、1971年4月25日。 (童話雑誌『びわの実学校』第46号)
  • 『塩待峠の白い石』びわの実文庫、1975年11月7日。 (童話雑誌『びわの実学校』第72号)
  • 『吹きつけわらしこ』びわの実文庫、1976年5月7日。 (童話雑誌『びわの実学校』第75号)
  • 『海のゆりかご』びわの実文庫、1977年3月7日。 (童話雑誌『びわの実学校』第80号)
  • 『海からきた少年兵』銀の鈴社、1977年6月。ISBN 978-4-8778-6280-0 
  • 『山こぞうの歌』小学館、1979年3月。 ISBN 978-4-0928-9004-6 
  • 『ほいさかぎつね』中央共同募金会、1979年9月。 
  • 『青い目の人形メリーちゃん (小学館のノンフィクション童話 11)』小学館、1979年12月。 ISBN 978-4-0928-6011-7 
  • 『おにべのかけはし』さ・え・ら書房、1980年10月。 ISBN 978-4-378-03501-7 
  • 『八方にらみねこ』講談社、1981年。 ISBN 978-4-0612-7288-0  - 第4回絵本にっぽん賞、第19回ボローニャ国際児童図書展エルバ賞受賞。
  • 『ガラスのねずみ』太平出版社、1981年4月。 
  • 『なぞのアメリカ人形』佼成出版社、1981年6月。 ISBN 978-4-3330-1019-6 
  • 『かもとりごんべえ (1981年) (漢字で読める日本の昔話絵本)』公文数学研究センター、1981年6月。 ISBN 978-4-8757-6054-2 
  • 『青い目をしたお人形は』太平出版社、1981年8月6日。  - 1983年11月12日TBSテレビにてドラマ化された。
  • 『頭に柿の木 (漢字で読める日本の昔話絵本)』くもん出版、1981年11月。 ISBN 978-4-8757-6085-6 
  • 『なのはなむすめ 学研おはなしえほん』学習研究社、1983年3月。 
  • 『青い目をしたお人形ベティ 大平・新創作童話6』太平出版社、1983年7月。 (「先生の秘密NHK松江放送局 青山草太戸田菜穂織本順吉主演作の劇中本、作画、おおた慶文) ISBN 978-4803117066
  • 『おやゆびひめ(せかいの名作1)』チャイルド本社、1984年1月1日。 
  • 『青い目の人形 (Little Mary THE Blue)』山口書店、1984年4月。 ISBN 978-4-8411-1419-5 
  • 『七夕の願い海を越えて―三千三百枚の平和の短冊』ドメス出版、1985年7月。 ISBN 978-4-8107-0209-5  - 平和の願いを込めた短冊1982年国際連合軍縮特別総会の代表団に託される経緯を記した物語[5]
  • 『七夕にねがいをこめて―アンネの声がきこえる (愛と勇気のノンフィクション (3))』岩崎書店、1985年7月10日。 ISBN 978-4-2650-1303-6 
  • 『青い目の人形-写真資料集』山口書店、1985年8月5日。 ISBN 978-4-8411-0105-8 
  • 『みさきがらす』講談社、1987年。 ISBN 4-061-31853-5 
  • 『地図から消された島 : 大久野島毒ガス工場』ドメス出版、1987年5月。 
  • 『ゆきかきざっくりざっくりこ 学研おはなしえほん』学習研究社、1988年。 
  • 『ふきつけわらしこ(おはなしチャイルド第156号)』チャイルド本社、1988年3月。 
  • 『地図にない島へ』農山漁村文化協会、1990年7月。 ISBN 4-540-90045-5 
  • 『残留のチチハルから日本へ : 中国残留婦人の記録』1992年2月。 
  • 『いくさ世(ゆー)にいのち支えて : 沖縄戦を生きた助産婦の記録』ドメス出版、1992年9月。 ISBN 4-8107-0343-6 
  • 『友情の人形は海をこえて』「友情の人形」絵本出版委員会、ドメス出版、1997年3月15日。 ISBN 4-8107-0455-6 
  • 『人形たちの懸け橋―日米親善人形たちの二十世紀』小学館文庫、1998年。 ISBN 978-4094027211 
  • 『八方にらみねこ 講談社の創作絵本』講談社、2003年1月。 ISBN 4-06-132265-6 

出典

  1. ^ 『青い目をしたお人形ベティ 大平・新創作童話6 』
  2. ^ 「戦時下の青い目の人形と答礼人形」”. 埼玉県平和資料館 (1995年(平成7年)). 2016年2月12日閲覧。
  3. ^ 4(8) 青い目の人形”. 伊勢原市教育センター (2014年). 2016年2月12日閲覧。
  4. ^ 2007年3月1日 第127号(SWFファイル) - 香川県親善人形の会 2016年2月12日閲覧。
  5. ^ ウィメンズ ブックス第16号 1985年9月10日号

参考資料

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田英子 (作家)」の関連用語

武田英子 (作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田英子 (作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田英子 (作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS