横川吸虫症とは? わかりやすく解説

肝吸虫症

読み方:かんきゅうちゅうしょう
別名:横川吸虫症、肝臓ジストマ肝ジストマ症肝ジストマ
英語:Clonorchiosis

肝吸虫呼ばれる吸虫一種寄生され発症する病気肝硬変のような症状引き起こすことで知られる

肝吸虫コイフナワカサギといったコイ科淡水魚中間宿主とし、人間犬猫などを最終宿主とする。コイなどの淡水魚を、加熱調理せずに生食することで感染する。特に人糞などの混ざりやすい不衛生環境育った淡水魚は、肝吸虫保有している危険が高いという。

肝吸虫は、よく加熱調理することで死滅させることができる。中国広東省などの一部地域では、2011年現在淡水魚刺身として食することがグルメであるとしてもてはやされ、それと共に、肝吸虫症への罹患例も増加していると言われる

横川吸虫症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/28 06:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

横川吸虫症(よこがわきゅうちゅうしょう、: metagonimosis)とは横川吸虫Metagonimus yokogawai)寄生を原因とする寄生虫病。横川吸虫はヒトイヌネコネズミタヌキイタチトビなどを終宿主とし、多数寄生で下痢腹痛慢性胃炎粘血便を引き起こす。糞便材料よりMGL法、AMSIII法などの沈澱集卵法で虫卵を検出することにより診断する。治療にはプラジカンテルが有効。

参考文献




横川吸虫症と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横川吸虫症」の関連用語

横川吸虫症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横川吸虫症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横川吸虫症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS