横山作次郎とは? わかりやすく解説

横山作次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 23:17 UTC 版)

横山作次郎

横山 作次郎(よこやま さくじろう、1864年(元治元年)- 1912年(大正元年)9月23日)は、江戸出身の講道館創成期の柔道家。身長173 cm(5尺6寸)、体重86 kg(23貫)。段位は八段(没後追贈)で、通称鬼横山富田常次郎西郷四郎山下義韶と共に講道館四天王と称された。また、三船久蔵前田光世の師匠としても知られる。得意技は回込み払腰[1]俵返、横捨身で、また、自らが編み出した天狗投という技の使い手でもある。技については文献が無く、正体不明となっていて、天神真楊流天狗勝が正体とも言われている[2]

年譜

モデルとしたフィクション

小説
横山をモデルにした壇義麿が登場する
映画
ドラマ

脚注

  1. ^ 嘉納行光川村禎三中村良三醍醐敏郎竹内善徳『柔道大事典』佐藤宣践(監修)、アテネ書房、日本(原著1999年11月21日)。ISBN 4871522059。"回込み払腰"。 
  2. ^ 嘉納行光川村禎三中村良三醍醐敏郎竹内善徳『柔道大事典』佐藤宣践(監修)、アテネ書房、日本(原著1999年11月21日)。 ISBN 4871522059。"天狗投"。 
  3. ^ 金光弥一兵衛『岡山縣柔道史』1958年(昭和33年)から。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山作次郎」の関連用語

横山作次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山作次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横山作次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS