様々な分類法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 15:21 UTC 版)
学問は様々な側面から分類できる。 文系か理系か 文系:人文科学、社会科学 理系:自然科学、形式科学、応用科学 実学か非実学か 実学:社会科学、応用科学 非実学:人文科学、自然科学、形式科学 経験科学か形式科学か 経験科学:人文科学(哲学の一部を除く)、社会科学、自然科学、応用科学 形式科学:哲学の一部、数学 歴史科学か否か 歴史科学:人文科学の一部(歴史学、考古学など)、自然科学の一部(地質学、古生物学など) 非歴史科学:その他 数学(数式)を用いる程度 大:物理学、天文学、工学、経済学 中:化学、地球惑星科学 小:生物学、農学、薬学、医学、歯学、人文科学、経済学を除く社会科学 経験科学形式科学理系文系理系文系自然科学応用科学人文科学社会科学歴史科学歴史科学物理学、化学、生物学の大半、地球惑星科学の大半、宇宙科学の大半 地質学(地史学、古生物学)、進化生物学、宇宙科学の一部 哲学(論理学除く)、宗教学、心理学、人文地理学、文化人類学の大半、言語学(歴史言語学除く)、文学、芸術学 歴史学、考古学、歴史言語学、文化人類学の一部 数学 論理学 実学 工学、農学、医学、薬学、歯学 、計算機科学、図書館情報学 政治学、法学、経済学、経営学、教育学、社会学
※この「様々な分類法」の解説は、「学問」の解説の一部です。
「様々な分類法」を含む「学問」の記事については、「学問」の概要を参照ください。
- 様々な分類法のページへのリンク