構成と出典
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 06:37 UTC 版)
大漢和辞典が生まれる以前の字書は、康熙字典のように文字だけを解説したものが主流であり、2文字以上の単語を解説したものは珍しかった。「辞源」のように単語の解説があるものでも、出典が簡素でわかりにくかった。諸橋は1917年からの中国留学での経験から、漢字と単語を網羅し、かつ単語の出典が正確な辞書の必要性を痛感しており、そのため大漢和辞典でも徹底的な語彙の収集と出典の明確化が基本方針として立てられた。
※この「構成と出典」の解説は、「大漢和辞典」の解説の一部です。
「構成と出典」を含む「大漢和辞典」の記事については、「大漢和辞典」の概要を参照ください。
- 構成と出典のページへのリンク