桜井潔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桜井潔の意味・解説 

櫻井潔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 08:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

櫻井 潔(さくらい きよし、1950年- )は、日本の建築家。株式会社櫻井潔建築設計事務所・ETHNOS代表。神戸市生まれ。

略歴


  • 1976年 日建設計入社。1987年(昭和62年)設計主管。1995年(平成7年)設計部長。1997年(平成9年)設計室長。1999年(平成11年)東京本社副代表。2000年(平成12年)取締役東京本社副代表。2001年(平成13年)常務執行役員東京副代表。2004年(平成16年)常務執行役員設計部門代表。2006年(平成18年)代表取締役副社長 設計統括。



  • 2013年〜東京建築士会副会長(現職)
  • 2013年株式会社櫻井潔建築設計事務所・ETHNOS設立

主な作品

1978年

  • 厚木市文化会館

1979年

  • 山梨県営レストハウス

1982年

  • トヨタ東京ビル(BCS賞)
  • 上智大学10号館

1983年

  • 埼玉県議会議事堂(BCS賞)

1984年

  • フイリピン 人造りセンター

1985年

  • 新潟県庁舎 東回廊・議会庁舎棟(BCS賞、空気調和学会賞)

1986年

  • フイリピン DMMSU国立大学
  • フェアチャイルド 長崎工場

1988年

  • 住友不動産 軽井沢山荘

1992年

  • 松下電器産業株式会社東京マルティメディアセンター(エドウィン・F・ガフ賞、日経ニューオフィス賞、照明学会普及賞、グッドデザイン賞、空気調和学会賞、建築省エネルギー賞)

1993年

  • 日本銀行府中分館

1994年

  • コナミ東京テクニカルセンター

1995年

  • コナミ那須研修所(BCS賞、栃木県マロニエ建築賞、JIA環境建築賞優秀賞、日本建築学会作品選奨)
  • ヨコソーレインボータワー

1996年

  • アースポート(東京ガス港北ニュータウンビル)(JIA環境建築賞優秀賞、日経ニューオフィス推進賞、環境・省エネ建築賞建設大臣賞)

1998年

1999年

  • 日本科学未来館(グッドデザイン賞、空気調和衛生学会賞、イタリア アーキテクチュルモビル賞、デュポン・ベネディット賞)

2000年

2002年

  • 六本木泉ガーデン(グッドデザイン賞、BCS賞、日本建築学会作品選奨、日本都市計画学会賞計画設計賞、日本建築家協会賞、日本建築学会賞[技術],ARCASIA賞ゴールドメダル)
  • コウヅキキャピタルイースト

2003年

  • コウヅキキャピタルウェスト
  • JAXA筑波宇宙センター 本部棟(照明学会大賞、JIA環境建築賞)
  • 飯田橋アイガーデンタワー

2004年

  • 日本生命丸の内本社ビル
  • エプソン諏訪研究開発棟

2007年

2008年

2009年

2010年

  • 三井住友銀行大手町本社(日本建築学会作品選集)

2012年

  • 日本政策投資銀行本店

著書

  • “コンペに勝つ”            新建築社   (共著)
  • “ガラス建築”             日本建築学会 (共著)
  • “建築生産ハンドブック”        日本建築学会 (共著) 
  • “オフィス本”             彰国社    (共著)
  • “建築を創る 今つたえておきたいこと” 井上書院   (共著)

参考文献

  • 北浜五丁目十三番地から 日建設計の100年 日建設計/橋本喬行 創元社
  • 日建設計のディテール―伝承される理念と技術の展開 彰国社
  • VA 建築画報 317 日建設計 人と仕事

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜井潔」の関連用語

桜井潔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜井潔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの櫻井潔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS