本多友常とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本多友常の意味・解説 

本多友常

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/04 01:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

本多 友常(ほんだ ともつね、1948年 - )は 日本の建築家。本多環境・建築設計事務所顧問。 和歌山大学システム工学部環境システム学科名誉教授摂南大学理工学部住環境デザイン学科教授東京都生まれ。

略歴

著書・論文

  • 『建築概論』2003年、学芸出版社、監修及執筆
  • 『建築ノート』1994年、新建築社・共著
  • 『ゆらぐ住まいの原型』1986年、学芸出版社

代表作品

  • クリスタルタワー - 大阪市中央区(1990年)
  • 新日本海フェリー敦賀フェリーターミナル - 福井県敦賀市(1996年)
  • 丘のある家 - 和歌山市吹上(2003年)
  • シロクス九州営業所 - 福岡市博多(2003年)
  • 大きな庇のある老人デイサービスセンター - 和歌山市善明寺(2004年)
  • 高野口小学校の改修 - 和歌山県橋本市(2013年)

受賞歴

  • 2013年(平成25年):2013年日本建築学会賞(業績)
  • 2003年(平成15年):第1回和歌山市優良建築物賞-丘のある家で
  • 2003年(平成15年):大阪駅北地区国際コンセプトコンペ佳作
  • 1997年(平成9年):H9Gマーク施設部門グッドデザイン賞(h7.h6も受賞)
  • 1996年(平成8年):第11回日本建築士会連合会賞作品奨励賞
  • 1996年(平成8年):大阪建築コンクール知事賞
  • 1994年(平成6年):インテリジェントアワード賞
  • 1992年(平成4年):日本建築士会連合会賞優秀賞
  • 1992年(平成4年):第12回大阪都市景観建築賞大阪市長賞
  • 1992年(平成4年):第38回大阪建築コンクール作品賞特選・建築業協会賞
  • 1991年(平成3年):第2回大阪施設緑化賞優秀賞・建築士事務所全国大会 建築作品表彰大会会長賞
  • 1991年(平成3年):第15回ひろば作品賞
  • 1983年(昭和58年):パリ新オペラハウス国際設計競技優秀賞
  • 1972年(昭和47年):ウィーン市再開発国際設計競技3位入選
  • 1970年(昭和45年):日本電気硝子設計競技最優秀賞

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本多友常」の関連用語

本多友常のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本多友常のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本多友常 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS