桑原_(松山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桑原_(松山市)の意味・解説 

桑原 (松山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 08:10 UTC 版)

日本 > 愛媛県 > 松山市 > 桑原
桑原
町丁
松山市役所桑原支所
北緯33度50分00秒 東経132度47分30秒 / 北緯33.8333度 東経132.7917度 / 33.8333; 132.7917座標: 北緯33度50分00秒 東経132度47分30秒 / 北緯33.8333度 東経132.7917度 / 33.8333; 132.7917
日本
都道府県  愛媛県
市町村 松山市
人口情報2025年(令和7年)3月現在[1]
 人口 6,458 人
 世帯数 3,514 世帯
郵便番号 790-0911[2]
市外局番 0225[3]
ナンバープレート 愛媛
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 愛媛県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
経石山公園
松山東雲短期大学

桑原(くわばら)は愛媛県松山市の町名。現行行政地名は桑原一丁目から桑原七丁目。2025年(令和7年)3月現在の人口は6,458人、世帯数は3,514世帯[1]郵便番号は790-0911[2]

地理

松山市東部に位置する。1960年代頃までは田園地帯であったが、1970年代頃から徐々に住宅が建ちはじめ、現在は住宅やアパートが密集していて、全く様変わりしている。

正円寺樽味、枝松、束本松末三町畑寺東野と接している。

歴史

校区

市立の小・中学校に通う場合、一丁目から六丁目までは松山市立桑原小学校、七丁目は松山市立北久米小学校松山市立桑原中学校の学区となる。

交通

施設

人口

松山市の住民基本台帳によれば、2025年(令和7年)3月1日時点での桑原の人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数〔戸〕 男〔人〕 女〔人〕 総人口〔人〕
桑原一丁目 594 501 591 1,092
桑原二丁目 539 524 566 1,090
桑原三丁目 410 382 533 915
桑原四丁目 660 452 560 1,012
桑原五丁目 513 425 509 934
桑原六丁目 383 327 399 726
桑原七丁目 415 332 357 689
合計 3,514 2,943 3,515 6,458

脚注

  1. ^ a b c 松山市総務部文書法制課: “第3章 人口”. 松山市. 2025年3月27日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号簿PDF(2024年度版) - 愛媛県” (PDF). 日本郵便. 2025年3月27日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2023年8月29日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桑原_(松山市)」の関連用語

桑原_(松山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桑原_(松山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桑原 (松山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS