食場町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 食場町の意味・解説 

食場町

読み方:ジキバマチ(jikibamachi)

所在 愛媛県松山市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒791-0104  愛媛県松山市食場町

食場町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 15:08 UTC 版)

日本 > 愛媛県 > 松山市 > 食場町

食場町(じきばまち)は、愛媛県松山市町名住居表示未実施。2012年1月1日現在の人口は495人、世帯数は204世帯、面積は5.6049平方キロメートル[1]郵便番号は791-0104。

地理

石手川支流の横谷川沿いに位置し、湯山地区に属する。菊ヶ森を背にする。下伊台町、湯の山、末町、杉立町、小野町、平井町、北久米町東野、溝辺町、高野町、上高野町と接する。

山岳

  • 倉谷山、菊ヶ森

河川

歴史

町村制実施前の旧村である食場村を起源とする。

1889年明治22年)12月15日 、町村制の施行により、周辺の村々と合併して湯山村の一部となる。1955年昭和30年)5月1日松山市に編入した。

交通

鉄道

町内に鉄道の類はない。

バス

国道317号沿いに「湯山小学校前」と「食場」の伊予鉄バス停留所がある。

道路

  • 国道317号
  • 市道小野三号線 - 横谷川に沿って縦貫しており、松山市中心部を通ることなく平井町と連絡できる。

施設

脚注

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「食場町」の関連用語

食場町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



食場町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの食場町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS