柴舟小出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柴舟小出の意味・解説 

柴舟小出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/29 06:46 UTC 版)

株式会社柴舟小出
SHIBAFUNE KOIDE Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
921-8163
石川県金沢市横川七丁目2番地4
設立 1950年6月9日
業種 食料品
法人番号 8220001003336
事業内容 和菓子の製造、販売
代表者 代表取締役 小出進
資本金 4500万円
発行済株式総数 900株
支店舗数 (直営店)6店舗
(工場)2工場
(取扱店)18店舗
外部リンク https://www.shibafunekoide.co.jp/
テンプレートを表示
野町店(2009年)

株式会社柴舟小出(しばふねこいで)は、石川県金沢市に本社を置く和菓子製菓業者である。

概要

大正時代に創業し、主に金沢の伝統銘菓である柴舟を生産、販売している。もともとは、あん巻、太鼓万頭、せんべいを生産、販売していたが、1950年(昭和25年)から柴舟を生産、販売し始めた。本社は開業当初は、六斗林にあったが、野町六丁目を経て現在の横川七丁目に落ち着いた。本社屋隣に生産工場を構えており、他にも2011年(平成23年)に竣工したいなほ工場がある。店舗は市内にしかないが、富山県東京都大阪府福岡県北海道など、全国にある一部の百貨店やイオングループ店舗に取扱店舗がある[1]

沿革

  • 1917年大正6年) - 金沢市六斗林にて独立開業。
  • 1922年(大正11年) - 野町六丁目16番地に本社を移転。
  • 1924年(大正13年) - 石川郡菓子品評会で入賞。
  • 1952年昭和27年) - 金沢ステーションデパートに出店。
  • 1963年(昭和38年)7月 - 横川町に工場建設、移転。
  • 1969年(昭和44年)11月 - 本社屋横川工場に建設、第1回優良法人の表彰を受ける。
  • 1986年(昭和61年) - 横川町に本社屋及び新工場移転完成。
  • 2011年平成23年)5月 - いなほ新工場完成。

店舗一覧

本社・直営店・工場

いずれも金沢市内。

  • 本社
    • 横川店
    • 横川工場
  • いなほ店
    • いなほ工場
  • 野町店
  • 百番街店
  • 駅西店
  • 東山店

取扱店

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴舟小出」の関連用語

柴舟小出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴舟小出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴舟小出 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS