柴舟とは? わかりやすく解説

しば‐ぶね【×柴舟】

読み方:しばぶね

(「しばふね」とも)刈り取った積んで運ぶ舟。

1かたどり表面ショウガ糖塗ったせんべい金沢名菓


柴舟

読み方:シバブネ(shibabune)

初演 貞享4.7(江戸長州毛利侯邸)


柴舟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 10:16 UTC 版)

柴舟しばふね)は、石川県金沢市で作られている和菓子

柴を積んで川面を渡る川舟を柴舟と呼び、その形に似せて煎餅を反らし、生姜汁と砂糖を丹念に塗った伝統銘菓である。

小麦粉地の煎餅皮に生姜汁と糖蜜を配合した引蜜を塗ってある。表面が砂糖で化粧引きされており、うっすらと雪のかぶった舟を連想させる。

関連項目

  • 柴舟小出 - 柴舟を生産、販売している和菓子店の一つ。

外部リンク




柴舟と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴舟」の関連用語



3
永日 デジタル大辞泉
98% |||||

4
静夜 デジタル大辞泉
98% |||||


6
水甕 デジタル大辞泉
72% |||||


8
春の湊 デジタル大辞泉
56% |||||



柴舟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴舟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴舟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS