柴田淳の月と太陽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柴田淳の月と太陽の意味・解説 

柴田淳の月と太陽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 21:30 UTC 版)

柴田淳の月と太陽』(しばたじゅんのつきとたいよう)は、シンガーソングライター柴田淳パーソナリティを務めていたエフエム愛媛制作のラジオ番組である。

概要

正式タイトルは『太陽石油 Presents - 柴田淳の月と太陽』。「太陽石油 Presents」の番組は、1980年代からJOEU-FMローカルで井上昌己加藤いづみといった愛媛県出身の歌手によるパーソナリティーによる番組として放送されていたが、柴田は愛媛県とは縁がない(柴田は東京が生まれ・育ちである)。

略歴

内容

番組の内容は、柴田が毎週、最近の特定の流行や注目を浴びているものなどをテーマにトークを展開していくというもの。

開始当初、特定のテーマを決めずフリートークで進行する形を取っていたが、2005年4月放送分から週毎に特定のテーマが決められるようになった。「柴田淳のドライビングミュージック」もこの時同時に新設された。2006年からポッドキャストでもテーマトークを中心に抜粋して配信を始めた。

柴田が過去に担当したラジオ番組(「EBONY&IVORY」(Kiss-FM KOBE)「SNOW DIVER」(FM NORTH WAVE)「スコーピオンA」(bayfm))では自身の公開するWeb日記でのキャラクター同様の軽快な語り口と明け透けなトーク内容で人気があったが、当番組では終始おとなしめのトークにとどまることが多かった。これについては、スポンサーや制作側の音楽アーティストとしてのイメージを重視したい意向が反映されているのではないか、という見方もあった。

番組終了に関しては、柴田が自身のブログでスポンサーの太陽石油の意向であったことを明らかにしている[1]。このことについて、柴田は「私がひとりぼっちになって、引退を余儀なくされそうになった時も、この番組が命綱となり、わたしはまたこの世界に戻って来れました。あの時、私を救ってくれたのは、太陽石油さんでした。本当に、支えになってくれた番組でした。」というコメントを残している。

放送局・放送時間

2007年4月以降は毎週土曜の10:30~10:55に放送時間が統一された。(※FM三重Kiss-FM KOBEのみ毎週土曜の11:00~11:25。)

番組開始(2003年4月)からのネット局

2007年4月から新たに放送開始された放送局

出演ゲスト

出典・脚注

  1. ^ 柴田淳 (2008年3月17日). “太陽石油プレゼンツ「柴田淳の月と太陽」いよいよ最終回”. 柴田淳オフィシャルサイト Diary. 2008年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月4日閲覧。
TOKYO FM 土曜日10:30 - 10:55
前番組 番組名 次番組
柴田淳の月と太陽
※2007年4月から



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田淳の月と太陽」の関連用語

柴田淳の月と太陽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田淳の月と太陽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田淳の月と太陽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS