柊のレベルが下がった理由
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/10 04:50 UTC 版)
「黒き星の皇子」の記事における「柊のレベルが下がった理由」の解説
『ナイトウィザード』の名物キャラと言える柊蓮司だが、「黒き星の皇子」ではストーリーにはほとんど関わらない。しかし「黒き星の皇子」は、いわゆる「柊サーガ」においては「キャラクターレベルを下げられる」という記念すべき事件が起こった作品として重要な位置にある。 『ナイトウィザード』には「レベルドレイン」「経験点の喪失」などのレベルが下がるルールは存在していないため、本来不可能なことである。しかし「黒き星の皇子」は『セブン=フォートレス パワード』を導入して『ナイトウィザード』と『セブン=フォートレス V3』を連結した初のリプレイであるため、GMの菊池たけしには「全PCのキャラクターレベルを均一にしておきたい」という考えがあった。そこで障害となったのが柊のキャラクターレベルであった。同じ「星を継ぐ者」で初登場したグイード=ボルジアと異なり、途中に『フレイスの炎砦』の5セッションを挟んでいる柊のキャラクターレベルは「6」になっており、「黒き星の皇子」のシナリオにおいては強くなり過ぎていた。そのためセッション開始に先立ち、菊池は柊のプレイヤーである矢野俊策に対し、シナリオハンドアウトでキャラクターレベルを「4」に下げるようリビルドを指示した。リプレイ本文において菊池は「よい子のユーザーのみなさん、これはネタなのでマネしないようにしましょう(笑)」と、おどけた口調ながら今回の措置が特例であることを強調している。 これ以降、柊には「下がる男」の称号が与えられるようになる。ストーリー上では、柊がレベルを下げられた理由は、アンゼロットの言葉によれば「今回の事件で柊はレベルが4に下げられると運命で決められているから私はそれに従っただけ。この運命にはあらがうことはできない」とされている。実際『黒き星の皇子』には「未来に書かれた日記」というギミックがあり、アンゼロットの言っていることは間違いにはならない。 なお、今作で柊のレベルを下げるために使われた「下がるお茶」は、「The 2nd Edition」移行後のリプレイ「蒼穹のエンゲージ」でも用いられている。
※この「柊のレベルが下がった理由」の解説は、「黒き星の皇子」の解説の一部です。
「柊のレベルが下がった理由」を含む「黒き星の皇子」の記事については、「黒き星の皇子」の概要を参照ください。
- 柊のレベルが下がった理由のページへのリンク