枝村要作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 09:24 UTC 版)
枝村 要作
えだむら ようさく
|
|
---|---|
生年月日 | 1922年1月2日 |
出生地 | ![]() |
没年月日 | 2004年8月11日(82歳没) |
出身校 | 小野田工業学校卒業 |
前職 | 山口県地方労働委員会委員 |
所属政党 | 日本社会党 |
称号 | 勲二等瑞宝章 |
選挙区 | 旧山口1区 |
当選回数 | 5回 |
在任期間 | 1967年1月29日 - 1969年12月2日 1972年12月10日 - 1983年11月28日 |
枝村 要作(えだむら ようさく、1922年1月2日 - 2004年8月11日[1])は、日本の政治家、衆議院議員(5期、日本社会党)。
経歴
山口県出身。小野田工業学校卒。国鉄に入り、国労の結成に参加、広島地方本部副委員長になる。その後、公労法違反により国鉄を解雇される。山口県に戻り、山口県労働組合評議会委員長、山口県地方労働委員会委員などを務める。1967年の第31回衆議院議員総選挙で山口1区から日本社会党公認で立候補して当選する。以来当選5回。1983年の第37回衆議院議員総選挙には出馬せず引退した。1992年春の叙勲で勲二等瑞宝章受章[2]。2004年死去。
選挙歴
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 第31回衆議院議員総選挙 | 1967年 1月29日 | 45 | 旧山口県第1区 | 日本社会党 | 6万5419票 | 17.4% | 4 | 4/6 | / |
落 | 第32回衆議院議員総選挙 | 1969年12月27日 | 47 | 旧山口県第1区 | 日本社会党 | 4万8082票 | 13.2% | 4 | 5/6 | / |
当 | 第33回衆議院議員総選挙 | 1972年12月10日 | 50 | 旧山口県第1区 | 日本社会党 | 6万1225票 | 16.1% | 4 | 4/8 | / |
当 | 第34回衆議院議員総選挙 | 1976年12月 5日 | 54 | 旧山口県第1区 | 日本社会党 | 7万2233票 | 19.8% | 4 | 4/6 | / |
当 | 第35回衆議院議員総選挙 | 1979年10月 7日 | 57 | 旧山口県第1区 | 日本社会党 | 6万3406票 | 16.9% | 4 | 4/6 | / |
当 | 第36回衆議院議員総選挙 | 1980年 6月22日 | 58 | 旧山口県第1区 | 日本社会党 | 7万1408票 | 17.8% | 4 | 4/5 | / |
脚注
参考文献
- 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年11月。
- 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
議会 | ||
---|---|---|
先代 森中守義 |
![]() 1981年 - 1983年 |
次代 武藤山治 |
- 枝村要作のページへのリンク