松島神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松島神社の意味・解説 

松島神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 01:25 UTC 版)

松島神社

鳥居と拝殿
所在地 東京都中央区日本橋人形町2-15-2
位置 北緯35度41分4.74秒 東経139度47分7.58秒 / 北緯35.6846500度 東経139.7854389度 / 35.6846500; 139.7854389座標: 北緯35度41分4.74秒 東経139度47分7.58秒 / 北緯35.6846500度 東経139.7854389度 / 35.6846500; 139.7854389
主祭神 伊邪那岐大神他13柱
社格 村社
創建 天正13年(1585年
地図
末廣神社
テンプレートを表示

松島神社(まつしまじんじゃ)は、東京都中央区神社。現在はオフィスビルの1階部分にある神社である。

歴史

天正13年(1585年)に創建された。鎌倉時代元亨1321年 - 1324年)以前は、この辺一帯は入り江であった。その中のが茂った島に「柴田」という一族が住んでおり、その松島の柴田家の屋敷神として設けたのが起源である。天正に至り、一般に公開された。当時は「松島稲荷」と呼んでいた[1]

江戸時代になり、周辺が埋め立てられると、当地は「松島町」と呼ばれるようになった。地方から多くの人たちが住むようになり、故郷の神々を合祀するように頼んだため、祭神が多く祀られることになった[2]

交通アクセス

日本橋 七福神めぐり

近隣の神社と共に「日本橋七福神めぐり」の一社になっている[3]

脚注

参考文献

  • 金山正好、金山るみ『中央区史跡散歩』学生社〈東京史跡ガイド2〉、1993年。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松島神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松島神社」の関連用語

松島神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松島神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松島神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS