松ヶ崎駅 (京都府)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松ヶ崎駅 (京都府)の意味・解説 

松ヶ崎駅 (京都府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 00:54 UTC 版)

松ヶ崎駅
2番出入口
まつがさき
Matsugasaki
K01 国際会館 (1.6 km)
(1.0 km) 北山 K03
所在地 京都市左京区松ヶ崎六ノ坪町
駅番号 K02
所属事業者 京都市交通局京都市営地下鉄
所属路線 烏丸線
キロ程 1.6 km(国際会館起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
10,468人/日
-2024年-
開業年月日 1997年平成9年)6月3日
テンプレートを表示
配線図

松ヶ崎駅(まつがさきえき)は、京都府京都市左京区松ヶ崎六ノ坪町にある、京都市営地下鉄烏丸線。駅番号はK02

歴史

駅構造

駅は北山通の下にあり、地下1階が改札口1箇所のあるコンコース階、地下2階が島式ホーム1面2線の地下駅である[3]。地下1階と地下2階はエレベーターとエスカレーターそれぞれ1機と階段2箇所でつながれている[3]。出入口は2箇所あり、1番出入口が東側(国際会館側)、北山通南側歩道上に、2番出入口が西側(北山側)、北山通北側歩道上につながっている[3]。1番出入口には上りのエスカレーターが、2番出入口にはエレベーターがある[3]。2番出入口には京都市が運営する駐輪場が併設されている[4]

トイレは改札内奥にある[5]

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 烏丸線 下り 四条京都竹田近鉄奈良方面[3]
2 上り 国際会館方面[3]

※方面表記は、京都市交通局がウェブサイトで使用しているものを示している[3]

出口

出口番号 方角 周辺施設[5] 最寄改札 備考
2 左京区総合庁舎・宝ヶ池運動公園

京都ノートルダム女子大学・北山交番

改札口 エレベーターあり
1 京都工芸繊維大学・湧泉寺・松ヶ崎大黒天・白雲稲荷神社

利用状況

2024年(令和6年)度の1日平均乗降人員は10,468人である[7]

各年度の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおりである。

年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1998年(平成10年) 3,910 [8]
1999年(平成11年) 8,490 4,283 [9]
2000年(平成12年) 8,836 4,457 [10]
2001年(平成13年) 8,977 4,530 [11]
2002年(平成14年) 9,192 4,635 [12]
2003年(平成15年) 9,553 4,808 [13]
2004年(平成16年) 9,652 4,853 [13]
2005年(平成17年) 9,816 4,935 [13]
2006年(平成18年) 9,941 4,986 [13]
2007年(平成19年) 10,134 5,032 [13]
2008年(平成20年) 10,304 5,117 [13]
2009年(平成21年) 10,250 5,140 [14]
2010年(平成22年) 10,463 5,243 [14]
2011年(平成23年) 11,014 5,519 [14]
2012年(平成24年) 11,102 5,563 [14]
2013年(平成25年) 11,423 5,724 [14]
2014年(平成26年) 11,727 5,876 [15]
2015年(平成27年) 11,866 5,947 [15]
2016年(平成28年) 11,786 5,907 [16]
2017年(平成29年) 11,609 5,818 [17]
2018年(平成30年) 11,593 5,810 [18]
2019年(令和元年) 11,484 5,755 [19]
2020年(令和02年) 7,841 3,944 [20]
2021年(令和03年) 8,505 4,278 [21]
2022年(令和04年) 9,568 4,816 [21]
2023年(令和05年) 10,316 5,100 [21]
2024年(令和06年) 10,468 [7]

駅周辺

高野川を挟んで東へ800メートルほどのところに叡山電鉄(叡電)叡山本線修学院駅がある。北側には五山送り火の妙の宇山(西山)と法の宇山(東山)がある[22][23]

松ヶ崎では平安京遷都直後から米作りが行われた記録があるほか、源氏物語夕霧の帖にも「松が崎」の名が現れている[24][注釈 1]。稲作を中心とし、麦や菜種を裏作で作る豊かな土地だったが、「松ヶ崎定法」と呼ばれる地域の定めに従い、豊かさを維持するために分家が厳しく禁じられ[25]江戸時代を通じてほとんど人口が変動しなかった[25]1922年(大正11年)には上京区小山上総町(後の北大路バスターミナル付近)から鞍馬に至る路線の支線として上京区紫竹初音町から分岐し、松ヶ崎村を通って二軒茶屋にいたる路線が京都電燈関係者により申請されたが、認可前に山端(後の宝ケ池駅)を起点として二軒茶屋を目指すよう変更されている[26](後の鞍馬電気鉄道叡山電鉄鞍馬線)。大正末期から松ヶ崎地区の南側から徐々に宅地化がすすみ、1985年(昭和60年)の北山通開通[27]1997年(平成9年)松ヶ崎駅開業[28]により、店舗やマンションなどが増えていっている[25]

バス路線

最寄りのバス停は、松ヶ崎駅前および松ヶ崎海尻町である。以下の路線が乗り入れ、京都市営バス(市バス)および京都バスにより運行されている。

松ヶ崎駅前バス停[31][32]

  • 特4系統(市バス):上賀茂神社・西賀茂車庫前 行き/京都駅 行き
  • 北8系統(市バス):高野・北大路バスターミナル 行き/佛教大学・北大路バスターミナル 行き
  • 番号なし(京都バス):高野車庫 行き/(春分の日のみ運行)深泥池経由国際会館駅 行き

松ヶ崎海尻町バス停[33][34]

  • 65系統(市バス):四条烏丸 行き/岩倉操車場 行き
  • 北8系統(市バス):高野・北大路バスターミナル 行き/佛教大学・北大路バスターミナル 行き
  • 番号なし(京都バス):(春分の日のみ運行)深泥池経由国際会館駅 行き

隣の駅

京都市営地下鉄
烏丸線
国際会館駅 (K01) - 松ヶ崎駅 (K02) - 北山駅 (K03)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

注釈

  1. ^ ことに深き道ならねど、 松が崎の小山の色なども、さる巌ならねど、秋のけしきつきて、 都に二なくと尽くしたる家居には、なほ、あはれも興も まさりてぞ見ゆるや。

出典

  1. ^ 『歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 p23
  2. ^ 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '97年版』ジェー・アール・アール、1997年9月15日、185頁。ISBN 4-88283-218-6 
  3. ^ a b c d e f g 松ヶ崎駅 構内図”. 京都市交通局. 2014年7月27日閲覧。
  4. ^ 駐車場のご案内:自転車”. 京都市都市整備公社. 2014年8月9日閲覧。
  5. ^ a b 京都市営地下鉄時刻表:烏丸線 松ヶ崎駅”. www2.city.kyoto.lg.jp. 2025年6月28日閲覧。
  6. ^ 平成22年度 交通局運営方針” (pdf). 京都市交通局. p. 16 (2010年6月9日). 2013年9月18日閲覧。
  7. ^ a b 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (PDF) (Report). 京都市交通局.
  8. ^ 京都市交通事業白書 平成10年度版 - 33ページ
  9. ^ 京都市交通事業白書 平成11年度版 - 29ページ
  10. ^ 京都市交通事業白書 平成12年度版 - 31ページ
  11. ^ 京都市交通事業白書 平成13年度版 - 31ページ
  12. ^ 京都市交通事業白書 平成14年度版 - 33ページ
  13. ^ a b c d e f 京都市交通事業白書 平成20年度版” (pdf). 京都市. p. 65. 2014年12月15日閲覧。
  14. ^ a b c d e 京都市交通事業白書 平成25年度版” (pdf). 京都市. 2014年12月15日閲覧。
  15. ^ a b 京都市交通事業白書 平成27年度版” (pdf). 京都市. 2017年1月18日閲覧。
  16. ^ 京都市交通事業白書 平成28年度版 (PDF) - 56ページ
  17. ^ 京都市交通事業白書 平成29年度版 (PDF) - 56ページ
  18. ^ 京都市交通事業白書 平成30年度版 (PDF) - 52ページ
  19. ^ 京都市交通事業白書 令和元年度版 (PDF) - 53ページ
  20. ^ 京都市交通事業白書 令和2年度版 (PDF) - 51ページ
  21. ^ a b c 『京都市交通事業白書(事業概要)』III 高速鉄道事業(地下鉄) 駅別1日平均乗降人員の推移
  22. ^ 『松ヶ崎』p40
  23. ^ 『松ヶ崎』p41
  24. ^ 『松ヶ崎』p12
  25. ^ a b c 『松ヶ崎』p50
  26. ^ 田中ほか1999 p12
  27. ^ 『松ヶ崎』p36
  28. ^ 『松ヶ崎』p37
  29. ^ 区庁舎の所在地とアクセス(地下鉄駅,バス停からの道順等)”. 京都市. 2014年8月5日閲覧。
  30. ^ 左京区総合庁舎が5月に松ケ崎へ移転します !” (pdf). 左京区役所 (2011年3月3日). 2014年8月5日閲覧。
  31. ^ 松ヶ崎駅前に停車する系統”. 京都市交通局. 2014年7月27日閲覧。
  32. ^ 松ヶ崎駅前:時刻表”. 京都バス. 2014年7月27日閲覧。
  33. ^ 松ヶ崎海尻町に停車する系統”. 京都市交通局. 2014年7月27日閲覧。
  34. ^ 松ヶ崎海尻町:時刻表”. 京都バス. 2014年7月27日閲覧。

参考文献

  • 田中真人、宇田正、西藤二郎、1998、『京都 滋賀 鉄道の歴史』、京都新聞社
  • 松ヶ崎を記録する会、2000、『松ヶ崎』、松ヶ崎立正会
  • 曽根悟(監修)、2011、『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』4号 京福電気鉄道・叡山電鉄・嵯峨野観光鉄道・京都市交通局、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉

関連項目

外部リンク


「松ヶ崎駅 (京都府)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松ヶ崎駅 (京都府)」の関連用語

松ヶ崎駅 (京都府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松ヶ崎駅 (京都府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松ヶ崎駅 (京都府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS