松ヶ崎通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松ヶ崎通の意味・解説 

松ヶ崎通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 16:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松ヶ崎通(まつがさきどおり[1])は、京都市左京区にある南北の通りの一つである。

北は北山通、南は北大路通を通って下鴨地区を斜めに通り、下鴨西通を終点とする。

概要

古くは岩倉地区から狐坂を通って下鴨地区を結ぶ八丁街道と呼ばれており、もう一つ東にある現在の京都工芸繊維大学や松ヶ崎浄水場沿いの道を通っていたが、周辺の区画整理に伴い北大路通から直進の道に改められた。

そのため北大路通から北山通までは、バスの通行が出来る大きな道であるが、北大路通から南の道は古い街道の面影を残しており、かつては下鴨地区の中心であった。

沿道の主な施設

脚注

  1. ^ 京都市内の通りの名称は「通」となっていて「り」を送らない。例外として道路標識では「通り」として送る表記を採用しているが、印刷資料で送るものは極めて珍しい。京都市内の通り#表記参照

関連項目

京都市内の南北の通り
西隣の通り
下鴨本通
北は 北山通 まで 東隣の通り
下鴨東通
松ヶ崎通
南は 下鴨西通 まで



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松ヶ崎通」の関連用語

松ヶ崎通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松ヶ崎通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松ヶ崎通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS