左京区総合庁舎循環線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 左京区総合庁舎循環線の意味・解説 

左京区総合庁舎循環線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 07:34 UTC 版)

京都バス高野営業所」の記事における「左京区総合庁舎循環線」の解説

56 (反時計回り→)出町柳駅前 - 銀閣寺道 - 修学院道 - 松ヶ崎海尻町(松ヶ崎駅) - 左京区総合庁舎前 - 高野橋東詰 - 出町柳駅前(←時計回り)2012年5月1日路線新設。ただし、土曜・休日ダイヤでは時計回り運行はない。 2013年11月16日平日反時計回りのみの運転となる。 2016年3月23日:全区間均一区間となる。 2016年4月1日平日午前中3本のみとなり、そのうち2本は出町柳駅ターミナルで運転が打ち切られる。 2017年3月17日利用者僅少のため廃止2012年5月1日に、白川線代わり左京区総合庁舎松ヶ崎修学院地域への路線として新設され京都バスの中で最も新し路線であったこれまでの白川線55系統異なり四条河原町三条京阪方面経由しない。循環運転であったが、半数出町柳駅ターミナルで運転が打ち切られダイヤで、また土曜休日ダイヤでは、時計回りの運転はなかった。しかし、ダイヤ改正毎に運行縮小され2017年3月18日ダイヤ改正利用者僅少であるとして廃止された。これに伴い松ケ崎海尻町松ケ崎間の東行区間休止路線となる(西行区間運行されている)。また、路線のみの経路であった松ヶ崎通北山通 - 北大路通間は新たに高野岩倉入庫線(宝ヶ池公園経由)の経路となった

※この「左京区総合庁舎循環線」の解説は、「京都バス高野営業所」の解説の一部です。
「左京区総合庁舎循環線」を含む「京都バス高野営業所」の記事については、「京都バス高野営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「左京区総合庁舎循環線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「左京区総合庁舎循環線」の関連用語

左京区総合庁舎循環線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



左京区総合庁舎循環線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都バス高野営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS