東風とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > > 東風の意味・解説 

東風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 09:21 UTC 版)

東風(あゆ、こち、こちかぜ、とうふう、とんぷう、はるかぜ、ひがしかぜ)とは、東から吹いてくる。同じ「東風」でも歳時記では「あいの風」は季語で、「こち」はの季語。

東風(こち)

東風(こちかぜ)

  • 東風 - 朝日新聞社が使用した飛行機(ブレゲー 19)の1機。読み仮名は「こちかぜ」である[1]。1924年に、日本の飛行機としては初となる訪欧飛行に(同型の「初風」とともに)成功した。

東風(あゆ)

  • 「あゆ」は広辞苑に「(アイとも)東のかぜ。あゆのかぜ」とあり、「あゆのかぜ(東風・鮎の風)」の項目には万葉集から「の俗語で東風を安由乃可是(あゆのかぜ)と謂(い)へり」と書いてある。大伴家持の歌「あゆの風 いたく吹くらし 奈呉(なご)の海人(あま)の 釣する小舟(をぶね) 漕ぎ隠る見ゆ」『万葉集』17巻4017番)の説明である。ここからあいの風とやま鉄道などの命名が生まれている。

東風(とうふう、ドンフォン、ドンフェン)

東風(とんぷう、トンプー)

脚注

  1. ^ 大正年間の朝日新聞社の航空事業で、日本初の訪欧飛行に成功した飛行機の名前や形と、そのとき行われた懸賞について知りたい。 - 山梨県立図書館
  2. ^ 中国の核戦力一覧”. RECNA 長崎大学 核兵器廃絶研究センター. 『世界の核弾頭データ』全リスト(2013年~). 長崎大学 (2013年8月1日). 2025年7月1日閲覧。 “【脚注】6) - 11) 東風はドンフォンと読む。”
  3. ^ 映画配給会社東風公式サイト”. 2025年1月8日閲覧。

関連項目





東風と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から東風を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から東風を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から東風 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東風」の関連用語

東風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS