東北地方 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 15:25 UTC 版)
東北地方(とうほくちほう)とは、注目する土地(例えば、ある国の領土)の北東部分にある地方を指す一般名詞。
現地の言葉で「北東地方」「東北地方」にあたる名詞が、固有名詞化してその地域を指している例を以下に示す。日本の東北地方との混同を防ぐため、日本の「東北地方」以外は「北東部」「東北部」などが使われることが多い。
- 東北地方 - 日本の本州北部6県により構成される地方。別称は奥羽地方(おううちほう)。
- 中国東北部 - 中華人民共和国の東北地方。かつては満州とも呼ばれ、同地域に満州国が一時存在した。黒竜江省・遼寧省・吉林省と内モンゴル自治区の東部がこれに当たる。
- イーサーン - タイ王国の東北地方。 日本語では「タイ東北部」と言われることが多いが、「タイ北東部」と言われることもある。
- 東北部 (ベトナム) - ベトナムの東北地方。
- アメリカ合衆国北東部 - アメリカ合衆国の東北地方。アメリカ合衆国統計局が、アメリカ本土を4つの地方に分割した際の北東部分について用いる地方区分。リージョン1(Northeastern region)にあたり、ディビジョン1(ニューイングランド)とディビジョン2(ミドルアトランティック)が含まれる。ニューヨークを中心としたメガロポリス(北東回廊)がある。日本語としては、「東北部」か、英語の直訳順の「北東部」と言われる。
- Nordeste(英語版) - ブラジル連邦共和国の東北地方。ブラジル全27州は、5つの地方(北部・北東部・中央西部・南東部・南部)に区分されている。そのうちの1つ「北東部」は、アラゴアス州、バイーア州、セアラ州、マラニョン州、パライバ州、ペルナンブーコ州、ピアウイ州、リオグランデ・ド・ノルテ州、セルジッペ州の9つの州で構成されている。ブラジル東北部は、赤道を越えて北に流れ込む南赤道海流とその分流で南に流れるブラジル海流のちょうど分かれ目にあり、海流にのってヨーロッパ・アフリカ西海岸・ギニア湾岸などと歴史的に交流が深く、海運の要地となって沿岸部に大都市が発達した(三角貿易)。プランテーション農業も発達し、黒人比率が高いのも特徴。
- 北東インド - インドの東北地方。アルナーチャル・プラデーシュ州、アッサム州、マニプル州、メーガーラヤ州、ミゾラム州、ナガランド州、シッキム州、トリプラ州からなる地域。
- アッパー・イースト州 - ガーナ東北地区。
「東北地方 (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- 日本では東北地方でバーレー種の栽培が行われている。
- 私たちは東北地方へ初めて旅行に行きました。
- 気象庁が東北地方の梅雨明けを発表。
- 彼女は東北地方に行くのを楽しみにしています。
- 彼は今年の夏、東北地方を旅行した。
- 彼はこの夏東北地方を旅行した。
- 東北地方は旅行する価値があります。
- 東北地方は大変な冷害に見舞われた。
- 台風は東北地方を横断するかもしれない。
- 今日, 東北地方の梅雨入りが発表された.
- 台風は東北地方をかすめるようにして太平洋に抜けた.
- 東北地方
- 谷の音の一行は目下東北地方巡業中なり
- 磐城という,東北地方にあった国
- 羽後という,東北地方にあった国
- 羽前という,東北地方にあった国
- 東北地方にある国定公園の一つ
- おしら様という,東北地方で信仰される家の神
- 東北地方にある国定公園の一つである栗駒国定公園
- 東北地方_(曖昧さ回避)のページへのリンク