東北地方の子守歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 06:49 UTC 版)
| 東北地方の子守歌 | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| 繁体字: | 東北搖籃曲 | 
| 簡体字: | 东北摇篮曲 | 
| 拼音: | Dōngbĕi Yáolánqŭ | 
| 発音: | ドンベイ ヤオランジュー | 
| 英文: | Northeastern Cradle Song | 
東北地方の子守歌(とうほくちほうのこもりうた)は中国東北地方で歌い伝われている代表的な子守歌。
概要
中国には各地に独特の民謡がある。その中でも、「東北地方の子守歌」は東北地方を代表する民謡で、中国全土でもよく知られている。東北地方の40代の女性はほぼ全員が知っているほど、子守歌としてよく歌われる。
もともと、大連市の当時「新金県」と呼ばれていた普蘭店区で、大連歌舞団の鄭建春団長が1960年代に採譜したといわれている。[1]
歌詞
 
   歌う人により歌詞が異なるが、以下は遼寧省大連でよく歌われる歌詞である。
| 中国語 | 日本語訳 | 
|---|---|
| 簡体字: 东北摇篮曲 
 | 中国・東北地方の子守歌 
 | 
2番目の歌詞は、ステージで歌うようなときには、こぶしをきかせて歌う。
参考
- ^ 大連歌舞団の鄭建春団長の「東北地方の子守歌」の採譜について Archived 2012年2月14日, at the Wayback Machine.(2010年11月)
参照項目
外部リンク
- 東北揺籠曲(百度テレビチャンネル) (ガイドは中国語)
- 東北地方の子守歌のページへのリンク

 
                             
                    




