東京都立第二商業高等学校とは? わかりやすく解説

東京都立第二商業高等学校

(東京都立第二商業新制高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 09:38 UTC 版)

東京都立
第二商業高等学校
過去の名称 東京府立第二商業学校
国公私立の別 公立学校
設置者  東京
設立年月日 1920年
閉校年月日 2010年3月
課程 全日制課程
定時制課程(夜間)
単位制・学年制 学年制
設置学科 商業科
情報処理科
高校コード 13191B
所在地 193-0931
東京都八王子市台町三丁目25番1号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立第二商業高等学校(とうきょうとりつ だいにしょうぎょうこうとうがっこう)は、かつて東京都八王子市台町にあった東京都立商業高等学校全日制課程2007年平成19年)3月末、夜間定時制課程2010年(平成22年)3月末に統合されて閉校となった。通称は「二商(にしょう)」。

概要

2006年(平成18年)度までは全日制課程、定時制課程から構成されていた。

全日制課程は2006年(平成18年)度を最後に八王子工業高等学校と統合し、八王子工業高校の校地で「八王子桑志高等学校」となった。

第二商業高校の校地では、本校の定時制課程と周辺の高校の定時制を統合し、八王子拓真高等学校が開校された。

沿革

  • 1920年大正9年) - 東京府立第二商業学校として創設。
  • 1944年昭和19年) - 東京都立多摩工業学校を併設。(1962年に設立された東京都立多摩工業高等学校とは関係ない)
  • 1945年(昭和20年) - 八王子空襲により焼失。市立第八国民学校などで分散事業を行う。
  • 1946年(昭和21年) - 多摩工業学校廃止。
  • 1950年(昭和25年) - 東京都立第二商業高等学校と改称。
  • 1953年(昭和28年) - 上野町から台町の現在地に移転。
  • 2007年(平成19年)
    • 3月 - 全日制課程が閉課。
    • 4月 - 定時制課程の募集中止。
  • 2010年(平成22年)3月 - 定時制課程が閉課。

アクセス

学園祭

  • 「二商祭」と称し、体育祭は10月上旬、文化祭は11月上旬に行われていた。

著名な出身者

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都立第二商業高等学校」の関連用語

東京都立第二商業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都立第二商業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都立第二商業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS