東京少年少女合唱隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京少年少女合唱隊の意味・解説 

東京少年少女合唱隊

(東京少女合唱隊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 13:18 UTC 版)

東京少年少女合唱隊(とうきょうしょうねんしょうじょがっしょうたい、英語名称:Little Singers of Tokyo、英語略称:LSOT)は、日本児童合唱団体。

概要

1951年に長谷川新一により創立された。1955年より世界児童合唱連盟「プエリ・カントレス」に加盟している。 ジャンルはグレゴリオ聖歌から現代音楽まで幅広いレパートリーをもつ。 松平頼暁一柳慧細川俊夫の委嘱作品も多く手掛けている。

1961年NHK「みんなのうた」第1回放送「おお牧場はみどり[1]から多数の(NHKオンライン上では38曲[2])放送楽曲を歌唱。1986年から1988年には朝日新聞主催、全日本合唱コンクールにおいて3年連続金賞受賞する。

年2回の定期演奏会の他に、国内、海外のオーケストラ・オペラ作品とも数多く共演している[3]

沿革

  • 1951年(昭和26年) - 創設指揮者、長谷川新一とポーロ・アヌイにより東京都内小学生男子30人の少年合唱東京少年合唱隊結成[4]
  • 1954年(昭和28年) - 東京少女合唱隊結成。新大久保に専用練習スタジオを建設[4]
  • 1955年(昭和30年) - カトリック系世界児童合唱連盟「プエリ・カントレス」に日本支部として加盟[4]
  • 1964年(昭和39年) - 初の海外親善公演。ニューヨークのリンカーンセンター開場記念で出演。この公演を機に東京少年合唱隊と東京少女合唱隊を合併。東京少年少女合唱隊として活動開始[4]
  • 1965年(昭和40年) - 読売日本交響楽団の本邦初演「戦争レクイエム」で共演。
  • 1967年(昭和42年) - NHK交響楽団の本邦初演で共演。
  • 1990年(平成2年) - EBU主催国際合唱コンクール児童合唱部門で第一位を受賞[4]
  • 2001年(平成13年) - 創立50周年を記念し年3回の公演を行う。東京カテドラル聖マリア大聖堂での演奏はNHK教育TV「芸術劇場」、NHKFM放送『ベスト・オブ・クラシック』でも放送された。
  • 2006年(平成18年) - 創立55周年を記念し年4回の主演公演を行う。

構成

スタッフ

  • 桂冠指揮者:長谷川冴子
  • 常任指揮者:長谷川久恵
  • 事務局長:水澤君江

グループ

LSOT Jr
学年によりA~Cクラスに分かれ、合唱の基礎やステージマナーを学ぶ。
LSOT Concert Choir
LSOT JrのAクラスとLSOT Sinior & Youth Choirから構成される演奏活動の中心となるクラス。
LSOT Sinior & Youth Choir
Jrを修了したメンバーで構成される。独自の演奏活動や教会でのコンサート等を行う。
Vintage Voice of L.S.O.T
経験者による室内混声合唱グループ。
Chorus L.S.O.T
大編成の混声合唱や修了生、外部メンバーも加わる主演公演などで活動する。

後援会

L.C.(リトルクワイヤー)基金
会長:池辺史生
副会長:井上善雄

公演・出演

著名な出身者

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京少年少女合唱隊」の関連用語

東京少年少女合唱隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京少年少女合唱隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京少年少女合唱隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS