湘南貨物駅とは? わかりやすく解説

湘南貨物駅

(村岡新駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 03:18 UTC 版)

湘南貨物駅
しょうなんかもつ
Shōnan Kamotsu
大船 (2.5 km)
(2.1 km) 藤沢
所在地 神奈川県藤沢市村岡東一丁目
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 東海道本線
キロ程 49.0 km(東京起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1969年昭和44年)10月1日
廃止年月日 1985年(昭和60年)12月1日
備考 貨物専用駅
テンプレートを表示

湘南貨物駅(しょうなんかもつえき)は、神奈川県藤沢市村岡東一丁目にかつてあった日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅である。東海道本線複々線区間のうち、東海道貨物線上の大船駅藤沢駅の間に存在した。

その跡地に、東日本旅客鉄道(JR東日本)と地元自治体が2021年に整備計画を発表した旅客駅「村岡新駅」(仮称)[1]についても記述する。

歴史

駅構造

本線北側に数本の仕分線が敷設された地上駅で、その北側に位置する1棟の上屋付貨物ホームに、2本の荷役線が引き込まれていた。車扱貨物のみを取り扱い、コンテナ貨物は取り扱っていなかった。

なお、当駅には2階建ての駅舎が併設されていた。

駅跡地と旅客新駅構想

跡地の一部はTSUTAYA店舗(JR貨物所有)およびフットサルの施設として利用されている。以前はサカタのタネと住宅展示場のABCハウジングが存在したが、双方とも撤退した。サカタのタネ跡はフットサルコートに、住宅展示場跡は更地になっている。

TSUTAYAの駐車場にはグレーに塗られた国鉄C20形コンテナが置かれている。

本線上にあった分岐器は完全に撤去されて棒線化したが、本線に支障しない部分は着発線や引上線のレールが一部残っている。

新駅設置計画(村岡新駅)

湘南貨物駅跡地と隣接する東日本旅客鉄道(JR東日本)鎌倉総合車両センター跡地[6]を一体的に再開発し、旅客駅「村岡新駅」(仮称)を設けて、東海道線列車を停車させる計画が進められている[1]。整備費用は約160億円と試算され、地元自治体の神奈川県と藤沢市、鎌倉市は負担に同意している[7]

2021年2月8日にJR東日本横浜支社と神奈川県、藤沢市、鎌倉市の4者が駅を設置することで合意[8][9]した。2021年度に4者で駅設置に関する基本協定を締結し、翌年度から詳細設計に着手する[9]。開業は2032年度を予定している[9]

新駅事業費負担の割合は神奈川県が30%、藤沢・鎌倉の両市が27.5%、JR東日本が15%である。神奈川県内の請願駅でJR東日本も費用負担に応じるのは、2016年に開業した南武線小田栄駅川崎市)に次いで2例目となる[1]

2024年5月20日には、JR東日本横浜支社と神奈川県、藤沢市、鎌倉市の4者が施工協定書を締結したと発表、同時に新駅の完成イメージ図や工事の期間、工事費用も公表された[10]。2025年1月8日に着工式が行われた[11]

駅周辺

隣の駅

日本国有鉄道
東海道本線(東海道貨物線)
大船駅 - 湘南貨物駅 - 藤沢駅

脚注

  1. ^ a b c “東海道線の大船―藤沢に新駅 2032年にも開業”. 日本経済新聞. (2021年2月8日). オリジナルの2021年2月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210213122957/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB053DC0V00C21A2000000/ 2021年2月13日閲覧。 
  2. ^ 1969年(昭和44年)9月27日日本国有鉄道公示第295号
  3. ^ 1974年(昭和49年)9月12日日本国有鉄道公示第208号
  4. ^ 1978年(昭和53年)9月29日日本国有鉄道公示第122号
  5. ^ 1985年(昭和60年)11月25日日本国有鉄道公示第128号
  6. ^ 神奈川県鎌倉市深沢地域に位置する。
  7. ^ “東海道線「村岡新駅」、神奈川県など地元負担割合合意”. 日本経済新聞. (2018年12月27日). オリジナルの2021年2月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210213123519/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39460060X21C18A2L82000/ 2021年2月13日閲覧。 
  8. ^ JR東海道本線の大船駅と藤沢駅間における村岡新駅(仮称)の設置に関する覚書の締結について』(プレスリリース)神奈川県/鎌倉市/藤沢市、2021年2月8日。オリジナルの2021年2月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210208084242/https://www.pref.kanagawa.jp/docs/gd6/prs/r8215057.html2021年2月8日閲覧 
  9. ^ a b c “東海道線 村岡新駅設置で合意 JR東と県、藤沢、鎌倉市”. 神奈川新聞. (2021年2月8日). オリジナルの2021年2月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210208083715/https://www.kanaloco.jp/news/government/article-392802.html 2021年2月8日閲覧。 
  10. ^ 東海道本線大船・藤沢間村岡新駅(仮称)設置に伴う工事等の施行に関する協定の締結について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道横浜支社、2024年5月20日。オリジナルの2024年5月20日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240520175433/https://www.jreast.co.jp/press/2024/yokohama/20240520_y01.pdf2025年1月8日閲覧 
  11. ^ “JR東海道線・村岡新駅が着工、2032年ごろに開業予定”. 神奈川新聞 (神奈川新聞社). (2025年1月8日). オリジナルの2025年1月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20250108123239/https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1138989.html 2025年1月8日閲覧。 

関連項目

  • 大船軒 - かつて湘南貨物駅の社員食堂を営業。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湘南貨物駅」の関連用語

湘南貨物駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湘南貨物駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湘南貨物駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS