村井町南とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 住所・郵便番号 > 村井町南の意味・解説 
〒399-0036  長野県松本市村井町南

村井町 (松本市)

(村井町南 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/27 05:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 長野県 > 松本市 > 村井町 (松本市)
NTT東日本村井電話交換所付近

村井町(むらいまち)は長野県松本市の南端の地区で、村井町北、村井町南、村井町西の3つの住居表示実施地区からなる。すべて住居表示地区。国道19号沿線を中心に商業集積が進み、塩尻北インターチェンジも至近であることから、同市の郊外中心地として機能している。

村井駅周辺は戦国時代の村井城があり、古町と呼ばれ栄えていた。江戸時代初期に開設された北国西街道村井宿は南から北へ上町、下町と分かれている。

村井町北

村井町北
村井町北
村井町北の位置
北緯36度11分4.63秒 東経137度57分56.46秒 / 北緯36.1846194度 東経137.9656833度 / 36.1846194; 137.9656833
日本
都道府県 長野県
市町村 松本市
設置 2009年平成21年)11月2日
人口
2018年(平成30年)10月1日現在)[1]
 • 合計 1,670人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
399-0035[2]
市外局番 0263 (松本MA)[3]
ナンバープレート 松本

村井町北(むらいまちきた)は、住居表示実施済み[4]、現行行政地名は村井町北1丁目及び村井町北3丁目。

概要

ウェルサンピア松本の跡地を校舎として活用している、私立才教学園小学校・中学校がある。戦後になって下町の北に長丘町などの町が新しくできた。

歴史

世帯数と人口

2018年(平成30年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
村井町北1丁目 283世帯 683人
村井町北2丁目 412世帯 987人
695世帯 1,670人

道路

施設

村井町南

村井町南
北緯36度10分30.23秒 東経137度57分49.65秒 / 北緯36.1750639度 東経137.9637917度 / 36.1750639; 137.9637917
日本
都道府県 長野県
市町村 松本市
設置 2010年(平成22年)11月1日
人口
2018年(平成30年)10月1日現在)[1]
 • 合計 2,692人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
399-0036[6]

村井町南(むらいまちみなみ)は住居表示実施済み[4]、現行行政地名は村井町南1丁目から村井町南4丁目。

概要

国道19号沿いに郊外型専門店や複合商業施設が多い。ちくま野橋の南側は工場が多い。その他は住宅が中心だが、東部には田畑も見られる。戦後になって上町の東に若宮などの町が新しくできた。

歴史

  • 2010年(平成22年)11月1日 - 第18次住居表示整備事業に伴い、大字芳川村井町と大字芳川小屋の各一部を分離し、村井町南1〜4丁目を設置。併せて住居表示実施[7]

世帯数と人口

2018年(平成30年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
村井町南1丁目 672世帯 1,556人
村井町南2丁目 114世帯 199人
村井町南3丁目 168世帯 388人
村井町南4丁目 262世帯 549人
1,216世帯 2,692人

道路

施設

村井町西

村井町西
北緯36度10分30.19秒 東経137度57分20.88秒 / 北緯36.1750528度 東経137.9558000度 / 36.1750528; 137.9558000
日本
都道府県 長野県
市町村 松本市
設置 2012年(平成24年)2月1日
人口
2018年(平成30年)10月1日現在)[1]
 • 合計 1,709人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
399-0037[8]

村井町西(むらいまちにし)は、住居表示実施済み[4]、現行行政地名は村井町西1丁目及び村井町西2丁目。

概要

長野県道48号松本環状高家線の南側、JR篠ノ井線の西側に位置し、村井駅の西側は住宅密集地。村井病院、上条記念病院などがある。南接する塩尻市境に塩尻北インターチェンジの出入り口となる交差点がある。

歴史

  • 2012年(平成24年)2月1日 - 第19次住居表示整備事業に伴い、大字芳川村井町と大字芳川小屋の各一部を分離し、村井町西1〜2丁目を設置。併せて住居表示実施[9]

世帯数と人口

2018年(平成30年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
村井町西1丁目 656世帯 1,404人
村井町西2丁目 110世帯 305人
766世帯 1,709人

道路

施設

  • 上條記念病院

関連項目

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f 松本市の人口 - 世帯数大字町丁別人口・世帯数 - 月次別 最新”. 松本市 (2018年10月1日). 2018年10月8日閲覧。
  2. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2018年9月26日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年9月26日閲覧。
  4. ^ a b c 住居表示実施状況 - 松本市 (2016年2月10日). 2018年10月8日閲覧 (PDF)
  5. ^ 広報まつもと平成21年10月15日号(11ページ) - 松本市 (2009年10月15日). 2018年10月20日閲覧 (PDF)
  6. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2018年9月26日閲覧。
  7. ^ 広報まつもと平成22年10月15日号(8ページ) - 松本市 (2010年10月15日). 2018年10月20日閲覧 (PDF)
  8. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2018年9月26日閲覧。
  9. ^ 広報まつもと平成24年1月号(15ページ) - 松本市 (2012年1月1日). 2018年10月20日閲覧 (PDF)

村井町南

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/27 05:30 UTC 版)

村井町 (松本市)」の記事における「村井町南」の解説

村井町南(むらいまちみなみ)は住居表示実施済み現行行政地名は村井町南1丁目から村井町南4丁目。

※この「村井町南」の解説は、「村井町 (松本市)」の解説の一部です。
「村井町南」を含む「村井町 (松本市)」の記事については、「村井町 (松本市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「村井町南」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村井町南」の関連用語

村井町南のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村井町南のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村井町 (松本市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの村井町 (松本市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS